米Apple(アップル)は2022年3月30日に「リーダーアプリ」と呼ばれる雑誌や新聞、書籍、動画、音楽などの閲覧・視聴用アプリで、利用者を外部ウェブサイトに誘導するためのリンクを設置できるようにした。同社のアプリストア「App Stor…
グーグル、韓国で外部リンク設置のアプリ締め出しか
韓国ではアプリストアの運営企業が、自社決済システムの利用をアプリ開発者に強制することを禁じる法が施行された。だが、米グーグルは、アプリ開発者に対し新たな制限を設けて選択肢を狭めようとしている。米ウォール・ストリート・ジャーナルが4月5日に…
EU、巨大IT企業規制の「デジタル市場法」合意
欧州連合(EU)は3月24日、巨大IT(情報技術)企業に対し広範に規制をかける新たな法案に合意したと発表した。新法の名称は「デジタル市場法(DMA)」。米グーグルや米アップル、米アマゾン・ドット・コム、米メタ(旧フェイスブック)など巨大プ…
グーグル、アプリ課金で外部決済の利用を容認
グーグルは3月23日、音楽配信サービスを提供するスポティファイ・テクノロジー(スウェーデン)などの一部のアプリを対象に、アプリストア「Google Play」で、外部決済システムの利用を認めると明らかにした。これによりアプリ開発者は、グー…
「アップルに続け」、テック大手で広がるロシア封じ
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が激しさを増すなか、米シリコンバレーのテクノロジー大手がロシア事業を停止する動きが広がっている。米CNBCなどが3月6日までに報じた。多くは米政府が科した経済制裁に準ずる形で決定したという。口火を切ったの…
ロシアからの誤情報、拡散防止に取り組む米SNS大手
ロシア軍のウクライナ侵攻を巡り、米メタや米グーグル、米ツイッターなどのSNS(交流サイト)大手が、誤情報の拡散防止に取り組んでいる。米CNBCやロイター、米ニューヨーク・タイムズなどが2月28日までに報じた。フェイスブックを運営するメタは…
グーグル、アップルに追随 端末情報の広告利用制限
米グーグルは2月16日、スマートフォンアプリの利用情報を広告配信のために使う機能を制限すると明らかにした。一方で同社は代替技術の開発を進める。これにより、利用者のプライバシー保護と精度の高い広告配信を実現するとしている。具体的には、「広告…
米ワシントンの司法長官らがグーグルを提訴
米グーグルが、スマートフォン利用者の同意を得ずに位置情報を記録していたとして、米首都ワシントンの司法長官が同社を提訴した。テキサス州やインディアナ州、ワシントン州の司法長官も各州で同様の訴訟を提起した。米ウォール・ストリート・ジャーナルな…
グーグル「コロナ禍でも働き場所の中心は会社」
米アルファベット傘下のグーグルは1月14日、英国ロンドンにある高層複合ビルのオフィス部分を10億米ドル(約1140億円)で取得すると明らかにした。取得するのはウエストエンド地区にある多目的開発施設「セントラル・セント・ジャイルズ」のオフィ…
米テック大手、オミクロン警戒で出社再開を再延期
米CNBCは12月14日、米グーグルが社員に対する新型コロナワクチンの接種義務を徹底すると報じた。ルールに違反する社員は減給や解雇の対象になるという。CNBCが入手したとするグーグルの社内文書によると、同社は、社員にワクチン接種状況を申告…