株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2023年10月5日

さよならGoogle Glass、10年の歴史に幕 産業用も販売終了

2023年5月8日

米グーグルはこのほど、産業用の眼鏡型端末「Glass Enterprise Edition(グラス・エンタープライズ・エディション)」の販売を打ち切ると明らかにした。ソフトウエアのサポート業務も2023年9月15日をもって終了する。

同社はその理由について明らかにしていない。米経済ニュース局のCNBCは、大手テック企業による最初の、そして今でも最も認知度の高いスマートグラスの終焉(しゅうえん)だと報じている。

プライバシー・著作権侵害など物議

Glass Enterprise Editionは、その名の通り法人向けで、産業分野での普及を目指して開発された拡張現実(augmented reality、AR)端末だ。工場などで従業員がこれを身に着け、作業手順を確認したり機器の操作説明書を参照したりするといった用途で利用されてきた。

その前身となったのは、同社が2012年に立ち上げた「Google Glass」という眼鏡型端末の開発プロジェクト。2013年には同端末の開発者向けプロトタイプ製品を発売。2014年にはこのプロトタイプを1500ドル(当時の為替レートで約16万5000円)で販売する早期導入プログラムを拡大し、一般消費者にも提供した。

しかし、このGoogle Glassにカメラが備わっていたことが大問題だった。これにより利用者は、人知れず周囲を撮影することができてしまう。この機能が嫌われ、Google Glassを着用する人は「嫌な奴」を意味する「asshole」をもじって「Glasshole」と呼ばれたりした。レストランやバーではGoogle Glassの着用を禁止する動きも広がった。プライバシー侵害の問題に加え、映画館などにおける著作権侵害への懸念も取り沙汰された。

続きを読む
Yahoo!ニュース 個人

本記事は、「Yahoo!ニュース 個人」向けに弊社が執筆した記事「さよならGoogle Glass、10年の歴史に幕 産業用も販売終了」の一部です。全文は、Yahoo!ニュース 個人のサイトにてお読みください。

タグ: Google

最新の記事

  • NVIDIAのAI半導体、供給体制に改善の兆し シェア7割、生成AIブームで需給逼迫(2023年10月03日)
  • FTC、Amazonに対する4件目の訴訟、今度は独禁法違反 出品者への圧力が問題か、アマゾンは反論(2023年09月29日)
  • Amazon、生成AIで方針転換 新興企業に最大40億ドル マイクロソフトやグーグルに対抗(2023年09月28日)
  • iPhone 15、中国とインドで好調なスタート 低迷する世界スマホ市場の懸念払拭できるか?(2023年09月27日)
  • アップルがiPhoneに自前通信チップを搭載しない理由 クックCEO、2018年に通信半導体の設計・製造を指示(2023年09月26日)
  • 中国・華為がスマホ市場で復活 Appleへの脅威に 米政府の対中規制下、高性能半導体を自国生産(2023年09月22日)
  • Googleが生成AIでクラウド強化、支えるNVIDIAとTSMCは対中規制などに直面(2023年09月21日)
  • Amazon、次の大ヒットは何なのか? 模索続く 成功に導いた3本の柱に次ぐ「第4の柱」(2023年09月21日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント