株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2023年10月4日
現在地: ホーム / アーカイブ Google

Amazon、生成AIで方針転換 新興企業に最大40億ドル マイクロソフトやグーグルに対抗

2023年9月28日

米アマゾン・ドット・コムは9月25日、生成AI(人工知能)開発の米新興企業、アンソロピック(Anthropic)と戦略提携し、最大40億ドル(約5960億円)を出資すると明らかにした。取引の一環として、アンソロピックはアマゾンが自社開発す…

タグ: Amazon.com, Google, Microsoft, 生成AI(人工知能)

Googleが生成AIでクラウド強化、支えるNVIDIAとTSMCは対中規制などに直面

2023年9月21日

クラウドコンピューティング市場で米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)や米Microsoft(マイクロソフト)の後を追う米Google(グーグル)。グーグルは、生成AI(人工知能)を組み込んだサービスに力を入れるほか、米半導体大…

タグ: Google, NVIDIA, 中国, 生成AI(人工知能)

グーグル、MSやアマゾン先行のクラウド市場で猛追へ 生成AI拡充、狙いはネット検索依存低減

2023年9月1日

米グーグルは8月29日、電子メールや文書作成などを組み合わせた企業向けサービス「Google Workspace(グーグル・ワークスペース)」に、生成AI(人工知能)による業務支援機能を追加すると明らかにした。同日に米サンフランシスコ市で…

タグ: Amazon.com, Google, Microsoft, 生成AI(人工知能)

マイクロソフト、生成AI導入も検索エンジン伸び悩み Bing利用者数9800万人、グーグルは11.2億人

2023年8月24日

米マイクロソフト(MS)の検索エンジン「Bing(ビング)」のシェアが一向に伸びていないと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。マイクロソフトは2023年2月、対話型のAI(人工知能)を搭載したBingを発表。出資する米オープ…

タグ: Google, Microsoft, 生成AI(人工知能)

アップルがAIを多く語らない理由 声高に叫ぶGoogle・MS・Metaと対照的

2023年8月2日

7月第5週に、米グーグルの持ち株会社、米アルファベットや、米マイクロソフト、米メタが2023年4~6月期の決算を発表した。それぞれの決算説明会で各社の幹部は、昨今ブームとなっている生成AI(人工知能)分野への開発投資について語った。米CN…

タグ: Apple, Google, Microsoft, メタ(Facebook), 生成AI(人工知能)

メタとグーグルが増収達成、インターネット広告復調 両社ともに約1年半ぶり最終増益

2023年8月1日

米メタの2023年4~6月期決算は、売上高が前年同期比11%増の319億9900万ドル(約4兆4900億円)で、6四半期ぶりの2桁増収になった。22年(昨年)は景気減速の影響で、主力のインターネット広告事業が振るわなかった。22年は1~3…

タグ: Google, メタ(Facebook)

ChatGPTへのアクセス、初の減少 新規性薄れたか? グーグルの懸念、杞憂に終わる可能性

2023年7月11日

米オープンAIが運営する対話型AI(人工知能)サービス「Chat(チャット)GPT」の月間アクセスが、2022年11月のサービス開始後初めて減少に転じたと、ロイター通信が報じた。イスラエルのウェブアクセス分析企業、シミラーウェブ(Simi…

タグ: Google, 生成AI(人工知能)

グーグル、社内で対話AIの利用制限 情報漏えい懸念 業務でChatGPT制限 広がる新しいセキュリティー標準

2023年6月21日

米グーグルの持ち株会社、米アルファベットが、自社の「Bard(バード)」も含め、対話AI(人工知能)の使用方法について従業員に注意喚起していると、ロイター通信が報じた。グーグルは、米オープンAIの「Chat(チャット)GPT」に対抗するべ…

タグ: Google, 生成AI(人工知能)

AIに「核戦争と同じ滅亡リスク」、テック幹部ら警鐘 オープンAIやグーグルの幹部ら350人超が共同声明

2023年6月2日

人工知能(AI)の安全性を検証する米国の非営利団体「センター・フォー・AIセーフティー(CAIS)」が、AIには人類を滅亡させるリスクがあるとし、警鐘を鳴らした。5月30日付で発表した声明には、AI研究の第一人者として知られるジェフリー・…

タグ: Google

米テック大手のリストラ、偽情報対策を困難に Meta、Twitter、Googleなど、信頼・安全・倫理部門で人員削減

2023年5月31日

米メタ、米アマゾン・ドット・コム、米グーグルとその親会社米アルファベット、そしてツイッターの運営会社。これらは、いずれも2022年末から23年前半にかけて大規模な整理解雇(リストラ)を明らかにした企業だ。例えば、メタは23年3月、今後数カ…

タグ: Google, Twitter, メタ(Facebook)

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 156
  • 次のページ »

最新の記事

  • NVIDIAのAI半導体、供給体制に改善の兆し シェア7割、生成AIブームで需給逼迫(2023年10月03日)
  • FTC、Amazonに対する4件目の訴訟、今度は独禁法違反 出品者への圧力が問題か、アマゾンは反論(2023年09月29日)
  • Amazon、生成AIで方針転換 新興企業に最大40億ドル マイクロソフトやグーグルに対抗(2023年09月28日)
  • iPhone 15、中国とインドで好調なスタート 低迷する世界スマホ市場の懸念払拭できるか?(2023年09月27日)
  • アップルがiPhoneに自前通信チップを搭載しない理由 クックCEO、2018年に通信半導体の設計・製造を指示(2023年09月26日)
  • 中国・華為がスマホ市場で復活 Appleへの脅威に 米政府の対中規制下、高性能半導体を自国生産(2023年09月22日)
  • Googleが生成AIでクラウド強化、支えるNVIDIAとTSMCは対中規制などに直面(2023年09月21日)
  • Amazon、次の大ヒットは何なのか? 模索続く 成功に導いた3本の柱に次ぐ「第4の柱」(2023年09月21日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント