株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月7日
現在地: ホーム / アーカイブ 2012

アーカイブ 2012

アップル、アマゾンから検索技術の大物引き抜き 「Siri」の技術向上で、ネット企業との対立構図鮮明に

2012年10月17日

複数の海外メディアによると、米アップルは米アマゾン・ドットコムの検索事業子会社で最高経営責任者(CEO)を務めていた人物を引き抜いたようだ。この人物はウィリアム・ステイサー氏といい、かつてはデータベース管理システム大手の米オラクルや、米グ…

タグ: Amazon, Apple

Microsoft、オールインワンの音楽サービス「Xbox Music」を発表

2012年10月16日

米Microsoftは現地時間2012年10月14日、デジタル音楽配信サービス「Xbox Music」を発表した。10月16日よりビデオゲーム機「Xbox 360」向けに提供を開始し、その後、次期OS「Windows 8」および次期モバイ…

タグ: Microsoft

Apple、Amazon子会社「A9」のCEOをSiri部門の幹部に、海外メディア報道

2012年10月16日

米Wall Street Journalの技術系情報サイトAllThingsDは現地時間2012年10月15日、米Amazon.comの検索事業の幹部、William Stasior氏を米Appleが雇い入れたと報じた。Stasior氏は…

タグ: Amazon, Apple, Oracle

[データ] クーポンは「紙からスマホへ」 20歳代中心に移行進む

2012年10月16日

クーポン利用者が一番便利だと感じている店頭での提示方法は「スマートフォンで見せる」が最も多く4割近くで、紙のクーポンや従来の携帯電話で見せる方法を上回った。特に20歳代ではスマートフォンで見せるクーポンを支持する声が強く、紙や従来の携帯か…

アップルの地図アプリ問題、北米では販売に影響なし ただし、iPhoneには新たなライバルが登場

2012年10月16日

少し前に、米アップルのモバイル基本ソフト(OS)の新版「iOS 6」や、同OSを標準搭載する「アイフォーン(iPhone)5」の地図アプリが使い物にならないと大きな騒動になったが、北米の消費者に限って見れば、この問題の製品の売れ行きに及ぶ…

タグ: Apple

遠くの親とのコミュニケーションは?

2012年10月16日

NTTコミュニケーションズが、親と離れて暮らしている30歳から49歳の男女1000人にアンケート調査を実施したところ、毎日親と連絡を取っている人(6.9%)を含め、約3割(29.4%)が週に1回以上親と連絡を取っているという。また半数以上…

foursquare、スポット検索のおすすめ情報を全ネットユーザーに公開

2012年10月16日

位置ベースのモバイルSNS「foursquare」を運営する米foursquareは現地時間2012年10月15日、パソコン向けサイト「Foursquare.com」の強化を発表した。ソーシャルなスポット検索機能「Foursquare E…

Google Playの「Developer Console」新版が正式公開

2012年10月16日

米Googleは現地時間2012年10月15日、デジタルコンテンツ配信サービス「Google Play」におけるアプリケーション開発者向けツール「Developer Console」の新版を正式公開した。本記事は、日経BP社の総合ITサイ…

タグ: Google

[まとめ] ドコモ、日本製スマホが人気、XperiaやMEDIAS、カギは「軽さ」「薄さ」

2012年10月16日

NTTドコモの2012年夏モデル投入からしばらくたった9月は、Xperiaに加えAQUOS PHONEやARROWS、MEDIASといった国産スマートフォンが上位を独占。意外とも言える人気が同社の直販サイト「ドコモオンラインショッピング」…

タグ: Samsung(サムスン)

[まとめ] PC乗っ取り、「冤罪」作り出すウイルス、主要セキュリティアプリは対応、すぐ更新を

2012年10月15日

パソコンを乗っ取り、Webサイトに違法な投稿をして、持ち主にその罪を負わせようとする「遠隔操作ウイルス」。被害に遭えば、仕事と私生活の両面に甚大な影響を受ける。セキュリティアプリケーション開発大手各社はすでにこのウイルスをデータベースに追…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • …
  • 276
  • 次のページ »

最新の記事

  • ファーウェイ、NVIDIA対抗の新AI半導体「Ascend 910D」 米国の対中規制下で自給目指す(2025年07月06日)
  • YouTube設立20年、世界席巻:収益トップのメディア企業へ ディズニー超え視野も独禁法リスク(2025年07月06日)
  • グーグル系ウェイモ、ロボタクシー加速でアリゾナ生産倍増、トヨタと提携検討も 配車累計1000万件超(2025年07月05日)
  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント