株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月23日

[まとめ] PC乗っ取り、「冤罪」作り出すウイルス、主要セキュリティアプリは対応、すぐ更新を

2012年10月15日

パソコンを乗っ取り、Webサイトに違法な投稿をして、持ち主にその罪を負わせようとする「遠隔操作ウイルス」。被害に遭えば、仕事と私生活の両面に甚大な影響を受ける。セキュリティアプリケーション開発大手各社はすでにこのウイルスをデータベースに追加して対応しており、利用者も油断なく更新しておく必要がある。

各社の報道を振り返ると、この事件では悪意ある第三者が、フリー(無料)のアプリに仕込んだウイルスを使って大阪、三重に住む男性のパソコンを乗っ取り、大阪市内の無差別殺人や伊勢神宮の破壊などをインターネット経由で予告した。警察はIPアドレスをもとにパソコンの持ち主に犯人の疑いをかける一方、当初ウイルス感染には気付かなかった。

今回の事件であらためて明らかになったのは、犯罪の被疑者となった人間に降りかかる「社会的制裁」の恐ろしさだ。ひとたび逮捕、起訴されれば、長期間拘束され、新聞やテレビは警察からの情報をもとに実名で報道する。日本社会では、裁判で判決が出るまで有罪とは見なさない「推定無罪」の原則は必ずしも個人を守ってくれない。ネットを利用する以上は自衛こそが重要だ。

続きを読む
bizmash!

本記事は、ニフティのニュースサイト「bizmash!」向けに弊社が執筆した記事「[まとめ] PC乗っ取り、「冤罪」作り出すウイルス、主要セキュリティアプリは対応、すぐ更新を」の一部です。全文は、bizmash!のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • Googleロシア子会社が破産申請、社員の大半出国(2022年05月20日)
  • ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず(2022年05月19日)
  • 米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に(2022年05月18日)
  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント