2014年1月下旬、中国のパソコン大手Lenovo Group(聯想集団)が、米国のIT企業2社から2つの事業を買収すると発表した。米Googleの携帯電話事業Motorola Mobilityと、米IBMのx86サーバー事業だ。前者の買…
Google、Chromeboxベースのビデオ会議システムを米国でリリース、999ドルから
米Googleは現地時間2014年2月6日、ビデオ会議システム「Chromebox for meetings」を発表した。Webアプリケーションに特化した同社のOS「Chrome OS」を搭載したコンピュータ「Chromebook」に、ビ…
Amazon、ビデオゲーム開発の「Double Helix Games」を買収、米メディア報道
米Amazon.comが米国のビデオゲーム開発会社、Double Helix Gamesを買収したと複数の米メディア(TechCrunch、ReadWrite、PCWorldなど)が現地時間2014年2月6日までに伝えた。本記事は、日経B…
Twitterが上場後初の決算発表、売上高倍増で予想を上回る
米Twitterは現地時間2014年2月5日、上場後初めてとなる決算発表を行った。2013年第4四半期の売上高は2億4300万ドルで前年同期と比べ116%増加した。会計原則(GAAP)ベースの純損益は5億1100万ドル(1株あたり1.41…
2014年のIT支出、成熟市場が好調でサーバーやストレージがプラス成長、IDC予測
米IDCが現地時間2014年2月5日に公表した世界のIT支出額に関する調査によると、2014年は新興国市場の景気低迷を背景に支出額の伸びが抑制される見通し。IDCは「アジア太平洋地域」「中・東欧」「中東およびアフリカ」における支出額の伸び…
Googleが検索事業に関する新たな是正案提出、「懸念を払拭する内容」と欧州委
米Googleが検索事業において欧州競争法に違反しているとして追及を受けている問題で、欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2014年2月5日、Googleから是正策のさらなる譲歩案を受け取ったことを明らかにした。本記事は、日経B…
Googleと特許同盟を結んだCiscoとSamsungが特許のクロスライセンス契約
米Cisco Systemsは現地時間2014年2月5日、韓国Samsung Electronicsと特許ライセンス契約を締結したと発表した。両社は今後、幅広い技術と製品に関する特許ポートフォリオのライセンスを相互に供与する。本記事は、日…
Microsoftの新CEOはSatya Nadella氏、Gates氏は技術アドバイザーに
米Microsoftは現地時間2014年2月4日、同社取締役会が新たな最高経営責任者(CEO)にクラウドおよびエンタープライズ部門責任者のSatya Nadella氏(46歳)を任命したと発表した(写真1、写真2)。本記事は、日経BP社の…
2013年12月の米国スマホ利用者シェア、Appleが41.8%で首位、Samsungは26.1%
米comScoreが現地時間2014年2月4日に公表した米国スマートフォン市場の調査によると、2013年12月(10〜12月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンメーカー別加入者数(13歳以上)シェアは、米Appleと韓国Samsu…
Microsoftの新CEO、従業員あてのメールで「イノベーションを最優先に」
米Microsoftは現地時間2014年2月4日、同社設立以来3人目の最高経営責任者(CEO)に就いたSatya Nadella氏が従業員にあてた電子メールを公開した。同氏は、明確な目的を持ち、イノベーションを最優先することを従業員に呼び…