米ヤフーが、地域店舗情報の共有サイト「イェルプ(Yelp)」と提携すると海外メディアが報じている。ヤフーは自社の検索サービスの結果画面に、イェルプのレストランやショップに関する情報、口コミなどを掲載し、サービスの利便性を高めるという。米ウ…
Lenovoによる事業買収、海外メディアが報じるLenovo/Google/IBMの狙い
2014年1月下旬、中国のパソコン大手Lenovo Group(聯想集団)が、米国のIT企業2社から2つの事業を買収すると発表した。米Googleの携帯電話事業Motorola Mobilityと、米IBMのx86サーバー事業だ。前者の買…
アップル、モバイル決済サービスを拡大へ 5億人超の利用者アカウントを活用
米アップルが、スマートフォン「アイフォーン(iPhone)」などを使ったモバイル決済のサービスを拡大しようとしていると海外メディアが報じている。米ウォールストリート・ジャーナルによると、同社のインターネットソフトウエア&サービス担当上級バ…
レノボによるIBM低価格サーバー事業買収、近く合意? ただし、米政府による厳しい審査も
中国レノボ・グループ(聯想集団)による米IBMの低価格サーバー(x86サーバー)事業の買収がまもなく決まりそうだと米ウォールストリート・ジャーナルが1月22日付の記事で伝えた。早ければ23日にも発表される可能性があるという。富士通、デルも…
Microsoftの次期CEOはどんな人物? 難航するBallmer氏の後継者選び
米Microsoftの次期最高経営責任者(CEO)として、最有力候補の1人とされてきた米Ford MotorのAlan Mulally CEOがMicrosoftへの移籍を否定したと伝えられた。同氏は米Associated Press(A…
Android搭載機の出荷台数、今年は10億台の大台に Windowsはプラス転換、アップルは急伸、米社の予測
米グーグルのモバイル基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」を搭載する機器の2014年における世界出荷台数は前年比2桁増となり、初めて10億台の大台を突破する――。こうした調査リポートを米国の市場調査会社、ガートナーが7日に公…
2013年の米ネット広告売上高、テレビを上回る可能性 初めて400億ドルを突破する見込み
米国のインターネット広告業界団体インタラクティブ・アドバタイジング・ビューロー(IAB)と米プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が23日に公表した市場調査によると、今年7〜9月期の米国におけるインターネット広告の売上高は、1年前か…
グーグル、軍事用ロボット開発の米社を買収 殺人マシンにもなり得る技術を平和利用へ
気持ち悪い、それともかわいい? いや恐ろしい――。映像を見た人がそんな言葉を口にする、軍事研究用のロボットを開発する米ボストン・ダイナミックスという企業を米グーグルが買収したと海外メディアが報じている。動画サイトで話題になった「BigDo…
グーグル、今度こそリビングルームを狙えるか? エンタメ端末の「Chromecast」、生態系が拡大中
米グーグルは10日、同社のスティック型映像ストリーミング端末「クロームキャスト(Chromecast)」に、新たに10のサービスが対応したと発表した。楽天傘下のビデオサービス「Viki」も対応これらのサービスは音楽ビデオや音楽配信、ドラマ…
世界スマホ/タブレット市場、2014年はAndroidがさらに拡大、価格下落は必至
英国の市場調査会社Canalysが先ごろ公表した調査リポートによると、今年(2013年)1年間におけるタブレット端末の世界出荷台数は、昨年(2012年)から70.5%増加し、1億9500万台になる見通し。また来年(2014年)には前年比4…