米パソコン大手のヒューレット・パッカード(HP)とデルが18日、2~4月期の決算を発表した。HPは先の報道の通り、消費者向け製品が振るわず、パソコン事業の売り上げが94億ドルと、1年前に比べ5%減った。法人向けパソコンが同13%増加したが…
HPの2—4月期決算,純利益5%増,震災の影響で業績予想を下方修正
米Hewlett-Packard(HP)が米国時間2011年5月17日に発表した2011会計年度第2四半期(2011年2〜4月)の決算は、売上高が316億ドルとなり、前年同期から3%増加した。純利益は23億ドル(1株当たり利益1.05ドル…
HPのCEO、内部文書で厳しい経営状況明らかに 突如のコスト削減指示に市場関係者から驚きの声
米ヒューレット・パッカード(HP)に関する2つのニュースが入ってきた。1つは、同社が米国時間18日に予定していた2~4月期の決算発表について、予定を早め17日午前の株式市場が開かれる前に行うと発表したこと。もう1つは、昨年辞任したマーク・…
「Google News」の米国版を刷新,記事グループをクリックで展開可能に
米Googleは米国時間2011年5月16日、ニュースアグリゲーションサービス「Google News」の米国版を刷新したと発表した。総合欄にあたる「Top Stories」のページでそれぞれの話題のクラスター(記事グループ)をクリック1…
アリババ、米ヤフーに知らせず子会社売却? 深まる両者の溝に投資家が懸念
米ヤフーと、同社が資本参加する中国の電子商取引大手、アリババ・グループ(阿里巴巴集団)が15日に共同声明を出し「アリババと、米ヤフー、ソフトバンクの3社が、決済サービス事業の所有権移転の問題の早期解決に向けて生産的な協議に入っている」と発…
Intel Capital,インドのテクノロジー企業5社に1800万ドル出資
米Intelの投資部門、米Intel Capitalはインドで現地時間2011年5月13日、同国に拠点を置くテクノロジー企業5社に出資すると発表した。新たに、ロボット外科手術技術のSudhir Srivastava Robotic Sur…
フェイスブック、グーグルへネガティブPR攻撃 著名ブロガーへの執筆依頼が裏目に
米グーグルのプライバシー方針に批判的な記事を書かせるため、米フェイスブックが裏で大手PR会社に働きかけていたという話題で持ちきりだ。グーグルとフェイスブックはともに規制当局から厳しく監視されており、プライバシー問題には敏感。そこでフェイス…
Appleの1—3月期決算は記録尽くし,MSの利益も初めて抜く
米IT主要企業の1〜3月期決算が出そろった。米Googleと米Intelの売上高は四半期ベースで過去最高となり、米Apple、米Microsoftを含めた4社の純利益は1年前から大きく増加した。中には米Amazon.comなど、コストが膨…
TwitterがMac用アプリ新版「2.1」を公開,マルチウインドウに対応
米Twitterは米国時間2011年5月12日、Mac OS用クライアントアプリケーションの新版「Version 2.1」を公開した。米Appleのアプリケーション配信サービス「Mac App Store」で無償配布しており、旧版をインス…
グーグル、クラウド尽くしの「クロームブック」発表 PCの新たな利用法を提案へ
米グーグルが年に1回開催している開発者会議「グーグルアイオー(Google I/O)」が今年も開幕した。初日の音楽サービスの発表に続いて、2日目の11日には新端末「クロームブック(Chromebook)」を発表して、話題になっている。これ…