ソフトバンクモバイルは、タッチスクリーンに加えテンキーを搭載した折りたたみ型の防水Android(アンドロイド)スマートフォン「AQUOS PHONE THE HYBRID SoftBank 007SH」を2011年6月17日に全国発売す…
Skypeから格安電話をかけられるクレジット、セブン-イレブンで購入可能に
インターネット通話ソフト「Skype(スカイプ)」から一般の携帯電話や固定電話と通話する際に使える「Skypeクレジット」のバウチャー(クーポン番号)が、コンビニエンスストア大手「セブン-イレブン」の全国1万3300店舗で購入できるように…
速度制限なしのデータ通信をノートPCで使えるUSB端末、日本通信
日本通信は、ノートパソコンなどに挿入することで場所を選ばずインターネットを利用できるUSB型端末と、通信速度が無制限でデータ通信量1GB単位ごとにチャージが可能なサービス「b-mobile Fair」のセットを、2011年6月17日に発売…
日立TO、SaaS型プロジェクト管理サービス「OnSchedule」を7月開始
日立東日本ソリューションズ(日立TO)は、グローバル組織間でのプロジェクト管理を支援するSaaS型サービス「OnSchedule(オンスケジュール)」の提供を7月11日に開始する。利用料はユーザー数とデータ容量に応じて異なり、ユーザー10…
日商エレ、企業データの遠隔バックアップサービスを7月開始
日商エレクトロニクスは、ネットアップのストレージアプライアンスを導入している企業向けにデータの遠隔バックアップサービス「Utilityz Remote Backup for NetApp(ユーティリティーズリモートバックアップ・フォー・ネ…
シャープ、電子書籍サービス「TSUTAYA GALAPAGOS」を他社製スマートフォンに開放
これまでシャープのタブレット端末やスマートフォン向けに電子書籍を配信してきた「TSUTAYA GALAPAGOS(ツタヤガラパゴス)」が、他社端末にもサービスを拡大した。専用のAndroid(アンドロイド)アプリケーション「GALAPAG…
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天、電子書籍サービスを相互接続
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社は、2011年後半からそれぞれの電子書籍配信サービスを相互に接続し、利用者がより多くの作品を購入、一元管理できるよう検討する。利用者が自由に電子書籍リーダーを選び、さまざまな電子書籍配信サービ…
au、スマートフォンを利用した電力使用量「見える化」サービス
KDDI(au)は、スマートフォンなどを利用した家庭の電力使用量「見える化(可視化)」サービスを2011年7月中旬から開始する。まずはモニターとして選んだ東京電力サービスエリア内のau携帯電話利用者に電流センサーを貸し出し、Android…
救援情報の共有システム「SAHANA」、岩手・山形で活用、IBMが支援
被災地の救援情報を共有できるオープンソース・ソフトウエア「SAHANA(サハナ)」の国内導入を、日本IBMが支援する。SAHANAはすでに岩手県の陸前高田市が導入しており、避難所の情報を一元管理し、救援物資のニーズなどが把握できるようにな…
ASUS、ノートPCにもなるタブレット「Eee Pad Transformer」を6月25日発売
ASUSTeK Computerは、付属のキーボードを付けるとノートパソコンにもなるAndroid(アンドロイド)タブレット端末「Eee Pad Transformer TF 101(イーパッド・トランスフォーマー・ティーエフイチマルイチ…