米Yahoo!は独自のWebブラウザー「Axis」を公開した。検索のしやすさが特徴で、キーワードを入力しはじめるとすぐ、関連したWebサイトの画面をプレビュー表示できる。Axisは、米AppleのiPhone、iPad、iPod touc…
エレコム、手書きメモをデジタル化する電子文具、繰り返し使える透明シートなど
エレコムは、手書きしたメモをスマートフォンで撮影し、手軽にデジタル化できる電子文具を2012年6月上旬に発売する。メモの上に重ねる透明なマーカーシートと、メモを書き込める付箋だ。マーカーシート「ESB-MS」シリーズは、透明シートをノート…
Dropbox、無料容量の増やし方をまとめたページを公開
さまざまなキャンペーンで無料の容量を取得できるオンラインストレージ「Dropbox」。しかしあまりに取得方法が多くなりすぎたためか、初心者が簡単に一覧し、参加できるようにまとめた公式ページが登場している。事前にDropboxのアカウントを…
ヤフー、ログイン用パスワードだけでなくIDも秘密にする「シークレットID」導入、安全性を強化
ヤフーは、さまざまなインターネットサービスで採用している「Yahoo! JAPAN ID」の不正利用を防止するため、本人だけが知ることができる「シークレットID」の導入を開始した。ログインに使うパスワードだけでなくIDも秘密にし、ソーシャ…
ネットが使えなくなる「DNS Changer」ウイルス、Googleも検索結果で警告を開始
感染するとインターネットが利用できなくなる恐れがあるマルウエア(悪意あるソフトウエア)「DNA Changer」の対策を、米Googleが開始した。DNS Changerに感染しているパソコンからGoogleで検索すると、結果画面に警告が…
ヤフー、ログイン用パスワードだけでなくIDも秘密にする「シークレットID」導入、安全性を強化
ヤフーは、さまざまなインターネットサービスで採用している「Yahoo! JAPAN ID」の不正利用を防止するため、本人だけが知ることができる「シークレットID」の導入を開始した。ログインに使うパスワードだけでなくIDも秘密にし、ソーシャ…
ソーシャルランチ、会員5万人突破、正式サービス開始から7カ月
SNS「Facebook」の実名制を生かし、社外の人と昼食が取れるようにするマッチングサービス「ソーシャルランチ」の会員数が正式サービス開始から7カ月で5万人を超えた。運営会社のシンクランチが発表した。ソーシャルランチは無料のサービス。F…
7月にネットができなくなる? マルウエア「DNS Changer」の感染診断サイトが公開
インターネットを利用できなくなる危険があるマルウエア「DNS Changer」への注意を呼びかけるため、セキュリティ団体のJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が診断サイトを公開した。DNS Changerは、200…
Twitter・Facebook、両方訪問する人は商品購入時の情報収集が活発
TwitterとFacebookの両方を利用している人は、ほかに比べ商品の購入を検討する時点で活発に情報収集をする傾向がある——。こんな調査結果をビデオリサーチインタラクティブがまとめた。調査はパソコンからインターネットを利用している人が…
改ざんB-CASカードの不正視聴には「法的措置も検討」、スカパーJSATやWOWOW
テレビ番組の著作権保護や有料放送の契約者認証に使われる「B-CASカード」が解析され、改ざんにより有料放送を無料で不正視聴できてしまう恐れが出てきた問題で、有料放送大手のスカパーJSATホールディングスとWOWOWが意見を公表した。不正視…