米Mozillaは現地時間2011年12月20日、検索エンジンに関する米Googleとの契約を3年更新したと発表した。これにより、Googleは引き続きMozillaのWebブラウザーFirefoxのデフォルト検索エンジンとなる。本記事は…
Apache財団、「Apache OpenOffice」バージョン3.4のリリース目標は2012年Q1
オープンソース団体Apache Software Foundationは現地時間2011年12月20日、インキュベータープロジェクト「Apache OpenOffice」について、2012年第1四半期のバージョン3.4リリースに向けて進行…
Seagate、SamsungのHDD事業買収を完了
米Seagate Technologyは現地時間2011年12月20日、韓国Samsung Electronicsのハードディスク駆動装置(HDD)事業の買収を完了したと発表した。Samsungと締結した契約により、2.5インチHDD製品…
Oracleの9—11月期決算、増収増益なるもアナリスト予測を下回る
米Oracleは現地時間2011年12月20日、2012会計年度第2四半期(2011年9〜11月)の決算を発表した。売上高は87億9200万ドルで前年同期と比べ2%増加した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は同17%増の21億9200万…
Facebookで“友達から削除”する理由、トップは「コメントが侮辱的・不愉快」
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」でほかのユーザーを友達として登録する理由は「実生活で知人だから」が最も多く、反対に友達登録を解除する際の最も多い理由は「コメントが侮辱的・不愉快だから」だった。こうした調…
マサチューセッツ工科大、オンライン学習の新プロジェクト「MITx」を発表
米マサチューセッツ工科大学(MIT)は現地時間2011年12月19日、新たなオンライン学習の取り組みを立ち上げると発表した。MIT内で「MITx」と呼んでいる同取り組みでは、オンライン学習プラットフォームを介して学習コースや教材を提供する…
「Google+」が機能強化、ストリーム上の投稿量調整など
米Googleは現地時間2011年12月19日、同社の独自SNS「Google+」にストリーム調整機能を追加するなど、複数の機能強化を明らかにした。今後数日で順次利用可能にする。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpr…
AT&T、総額390億ドルのT-Mobile USA買収計画を断念
米AT&Tは現地時間2011年12月19日、米T-Mobile USAの買収計画を取りやめることでT-Mobile USAの親会社Deutsche Telekomと合意したと発表した。これまで米司法省(DOJ)から独占禁止法訴訟が提起され…
サウジのAlwaleed王子、Twitterに3億ドル出資
サウジアラビアのAlwaleed Bin Talal Bin Abdulaziz Alsaud王子が経営するKingdom Holding(KHC)は現地時間2011年12月19日、Alwaleed王子と同社が米Twitterに合計3億ド…
IBMが予測する今後5年の5つの革新、「人間エネルギーの活用」「パスワード不要」など
米IBMは現地時間2011年12月19日、今後5年間に人々の仕事や生活を一変させる可能性を秘めた5つの革新を年次レポート「IBM 5 in 5」で発表した。2011年版では、あらゆる運動をエネルギーとして活用する生活や、パスワードが不要な…