米Google(グーグル)、米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)、米Facebook(フェイスブック)、米Apple(アップル)のいわゆる「GAFA」は 巨大な収益基盤を背景に、規制対策費に巨額を投じている。当局に反トラスト法…
サムスン首位奪還、アップル好調、華為トップ5陥落
米調査会社のガートナーが先ごろ公表したリポートによると、2021年1〜3月の世界スマートフォン販売台数は3億7799万台で、1年前から26%増と、2桁成長した。経済回復への期待や在宅の継続、20年からの繰延需要などが販売を押し上げた。米消…
グーグル、独禁訴訟 第4弾に直面 米37州・地域の司法長官「アプリ配信を意のままに支配」
米ユタ州など米37州・地域の司法長官が米グーグルを反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで提訴したと、米ニューヨーク・タイムズや米ウォールストリート・ジャーナルなどが7月7日に報じた。当局によるグーグルに対する反トラスト法訴訟は2020年1…
米国防総省、MSとの大型クラウド契約を白紙撤回 計画仕切り直し、アマゾンなど複数企業に発注へ
米国防総省が米マイクロソフト(MS)とのクラウドサービス契約を白紙撤回したと、米ウォール・ストリート・ジャーナルや米CNBCなどが7月6日に報じた。計画を仕切り直し、新プロジェクトを立ち上げる。今度は複数の企業に発注する考えだという。マイ…
米SNS大手、香港でのサービス停止を示唆 国安法施行から1年、消えた表現の自由
米フェイスブックや米ツイッター、米グーグルが加盟する業界団体「アジアインターネット連盟(AIC)」が香港政府によるデータ規制の見直しに反発し、サービス停止の可能性を示唆した。米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイターなどが7月5日に報じ…
ベゾス氏が築いた巨大IT企業 7月5日CEO退任、データで振り返るAmazon.com
米アマゾン・ドット・コムの創業者であるジェフ・ベゾス氏が米国時間7月5日付でCEO(最高経営責任者)を退任した。今後も取締役会長として同社に残るが、日常の経営業務から離れ、自身が設立した環境基金や宇宙開発ベンチャー、自身がオーナーのワシン…
アマゾンが米政府に反撃、反対派の急先鋒除外を要求 「当社への反トラスト調査は利害対立ない人物が主導すべき」
米アマゾン・ドット・コムは、同社に対する米連邦取引委員会(FTC)の反トラスト法(独占禁止法)調査からリナ・カーン委員長を外すよう求める嘆願書を提出した。同社の商慣行を批判してきたカーン氏は先入観を持っており、同氏の下では公平な調査が行わ…
フェイスブックも「クリエーター経済」加速 著名人メルマガのサブスク立ち上げにみる意気込み
米フェイスブックは6月29日、フリーのライターなどが自身のニューズレター(メールマガジン)を配信できるプラットフォーム「ブリティン」を始めた。この日、新たなウェブサイト「Bulletin.com」を立ち上げた。利用者は好みのライターをサブ…
アップルの動画配信、顧客つなぎ留め正念場 長期無料体験まもなく終了、iPhone利用者引き付けられるか
米アップルは、有料動画配信サービス「Apple TV+」の長期無料体験をまもなく終了する。同サービスの料金は月4.99ドル(日本では月600円)。これまでスマートフォン「iPhone」やタブレット端末「iPad」、腕時計端末「Apple …
米政府が狙い撃ち アマゾン、MGM巨額買収も監視・規制の対象か?
2021年5月、米アマゾン(Amazon.com)のEC商慣行を巡り、米首都ワシントン(コロンビア特別区)の司法長官が反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで同社を提訴した。出店者が参加するマーケットプレイスで他のサイトよりも安く売るよう指…