株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年8月18日

フェイスブックも「クリエーター経済」加速 著名人メルマガのサブスク立ち上げにみる意気込み

2021年7月1日

米フェイスブックは6月29日、フリーのライターなどが自身のニューズレター(メールマガジン)を配信できるプラットフォーム「ブリティン」を始めた。この日、新たなウェブサイト「Bulletin.com」を立ち上げた。利用者は好みのライターをサブスクリプション(継続課金)登録することができる。

著名人起用、SNS連携狙う

料金は個々のライターが設定でき、フェイスブックは当面手数料を取らない方針だ。SNS(交流サイト)とも連携し、ニュースフィードでもコンテンツを配信できるようにする。また、米英などで提供しているニュースサービス「フェイスブック・ニュース」や、音声SNS「Clubhouse」に対抗して2021年6月に米国で始めた「ライブオーディオルーム」、同じく21年6月に米国で始めたポッドキャスト(音声番組)などとも連携できるとしている。

フェイスブックはこの新たなプラットフォームに著名人を起用した。ジャーナリストで作家のマルコム・グラッドウェル氏やスポーツキャスターのエリン・アンドルーズ氏、米ネットフリックスのドキュメンタリー番組 「クィア・ アイ(Queer Eye)」に出演しているファッションデザイナーのタン・フランス氏などだ。

クリエーター経済活況、メルマガのブーム再燃

米グーグル傘下の動画共有サービス「ユーチューブ」などのネット上で活躍するインフルエンサーが生み出す巨大な経済効果を「クリエーターエコノミー」と呼び、フェイスブックや米ツイッターなど他のSNS大手も注目している。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「フェイスブックも「クリエーター経済」加速 著名人メルマガのサブスク立ち上げにみる意気込み」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Facebook

最新の記事

  • Netflixなど、移り気な顧客に苦慮する動画配信大手(2022年08月17日)
  • YouTubeが動画配信のオンラインストア、今秋開設へ(2022年08月16日)
  • アマゾン、緊縮中も物流施設巨大プロジェクト推進へ(2022年08月12日)
  • YouTube、ロシアでしぶとくサービス継続できる理由(2022年08月10日)
  • Amazon、ロボット掃除機「ルンバ」のiRobotを買収(2022年08月09日)
  • アマゾン広告事業急成長、伸びでグーグルやメタ超え(2022年08月05日)
  • 世界スマホ出荷、4四半期連続減 全地域で在庫増加(2022年08月04日)
  • アマゾンが他店商品の宅配拡大、10都市で 全米視野(2022年08月03日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント