株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年8月18日

米国防総省、MSとの大型クラウド契約を白紙撤回 計画仕切り直し、アマゾンなど複数企業に発注へ

2021年7月8日

米国防総省が米マイクロソフト(MS)とのクラウドサービス契約を白紙撤回したと、米ウォール・ストリート・ジャーナルや米CNBCなどが7月6日に報じた。計画を仕切り直し、新プロジェクトを立ち上げる。今度は複数の企業に発注する考えだという。

MSやアマゾンなどに発注するマルチベンダー方式へ

マイクロソフトは2019年10月、「JEDI(Joint Enterprise Defense Infrastructure)」と呼ばれる国防総省のITシステム近代化計画に関するクラウドサービス契約を受注した。期間は同省がオプション契約の全選択権を行使した場合で10年。発注額は最大で100億ドル(約1兆1100億円)になるというものだった。

だが、米アマゾン・ドット・コムは19年11月、入札過程にトランプ米大統領(当時)の政治的な影響力が働いたと主張し米政府を提訴。米連邦請求裁判所が20年2月にマイクロソフトとの契約の一時差し止めを命じ、計画は保留になっていた。

国防総省は21年7月6日付の発表資料で、クラウドサービスに関する要件の進化や技術の進歩など状況の変化を理由に挙げ、「JEDI契約はもはやニーズを満たさなくなった」と説明。新たに立ち上げるプロジェクト「Joint Warfighter Cloud Capability(JWCC)」では複数社のサービスを導入するマルチベンダー方式を採用するとした。

まず、同省の要件を満たせると考えられる、マイクロソフトとアマゾン傘下の「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」から提案を受ける。また市場調査を行い、他の米企業にも発注できるかどうかを調べるとしている。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「米国防総省、MSとの大型クラウド契約を白紙撤回 計画仕切り直し、アマゾンなど複数企業に発注へ」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com, Microsoft

最新の記事

  • Netflixなど、移り気な顧客に苦慮する動画配信大手(2022年08月17日)
  • YouTubeが動画配信のオンラインストア、今秋開設へ(2022年08月16日)
  • アマゾン、緊縮中も物流施設巨大プロジェクト推進へ(2022年08月12日)
  • YouTube、ロシアでしぶとくサービス継続できる理由(2022年08月10日)
  • Amazon、ロボット掃除機「ルンバ」のiRobotを買収(2022年08月09日)
  • アマゾン広告事業急成長、伸びでグーグルやメタ超え(2022年08月05日)
  • 世界スマホ出荷、4四半期連続減 全地域で在庫増加(2022年08月04日)
  • アマゾンが他店商品の宅配拡大、10都市で 全米視野(2022年08月03日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント