米Gartnerが現地時間2011年2月9日に発表した調査結果によると、2010年における世界の携帯電話機の販売台数は15億9700万台となり、2009年に比べ31.8%増加した。スマートフォンの販売台数が同72.1%増と急増しており、携…
新IT時代への提言2011 ソーシャル社会が日本を変える
これからの社会で何が起こるのか? 新IT時代を見据えた提言集ビジネス・サイエンスのフロントランナー54人が語る!新IT時代を生き抜くためのナビゲーション!!今の日本に足りないものがここから見えてくる! アスキー総合研究所 編アスキー・メデ…
仕事にすぐ効く! HTML5読本
世界中に存在しているウェブサイト。その基盤技術であるHTMLが十数年ぶりに改定されようとしています。単に情報を載せる「ウェブページ」から、情報を編集・活用できる「ウェブ・アプリケーション」へ。時代の要請に応じて「HTML5」という技術仕様…
AOLが最後の賭け、ハフィントンポストを買収 “「ヘイルメアリー”は果たして成功するか!?
米AOLが米国の人気ネットニュースサイト「ハフィントンポスト」を買収すると発表し話題になっている。AOLは従来の会員制インターネット接続サービスから、広告収入を柱としたビジネスモデルへの転換を図っている最中で、ここのところ様々な企業を買収…
1月の米国オンライン検索,Bingのシェアが21%拡大,GoogleとYahoo!は縮小
アイルランドExperian傘下の米Hitwiseは、米国オンライン検索市場に関する調査結果を米国時間2011年2月8日に発表した。1月の米国オンライン検索市場における「google.com」のシェアは67.95%で、前月の69.67%か…
ノキアとマイクロソフト、巨人同士が提携? 苦戦中のスマートフォンで相乗効果期待
携帯電話世界最大手のフィンランド・ノキアとソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)がスマートフォンなど高機能モバイル端末の分野で提携するとの観測が流れている。きっかけとなったのは独ベレンベルグ銀行のアナリストがノキアのエロップ最高経営…
AOL,ネットニュースサイトのHuffington Postを3億1500万ドルで買収
米AOLは米国時間2011年2月7日、米ネットニュースサイトのThe Huffington Postを3億1500万ドルで買収することで合意したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆し…
エジプト当局、通信事業者に政府支持メール強要 ボーダフォン「受け入れがたい現状」と抗議声明
英ボーダフォン・グループのエジプト法人が、同国の政府から要請されて、同社の携帯電話サービス契約者に対し不本意なメールを送らされていたと発表した。エジプトでは非常事態の際、政府の権限で通信事業者に指示できるが、ボーダフォンは「エジプトでこの…
iPad向けの電子新聞「ザ・デイリー」 アップル初の定期購読アプリは成功するのか?
「メディア王」ルパート・マードック氏率いる米ニューズ・コーポレーションが2月2日、かねて報じられていた、アイパッド(iPad)向け電子新聞「ザ・デイリー(The Daily)」を米国で発刊した。料金は1週間99セントと割安にザ・デイリーは…
米IT大手の決算、Intel、Apple、Googleなど過去最高を更新、法人市場回復へ
米Intel、米Apple、米IBM、米Google、米Microsoftなど、いわゆるIT業界のタイタン(巨星)と呼ばれる大手各社の10〜12月期決算が出そろった。この中でMicrosoftを除けばいずれも四半期ベースで過去最高を更新し…