株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月17日
現在地: ホーム / アーカイブ YouTube

ディズニーとNetflixで明暗、米動画配信は視聴時間が最高でも会員維持難しく

2022年9月14日

米調査会社のニールセンによると、米国では米Netflix(ネットフリックス)などのインターネット動画配信サービスの視聴時間が初めてケーブルテレビ(CATV)を上回った。2022年7月の米国におけるテレビ視聴時間のうち、動画配信サービスのシ…

タグ: Amazon, D2C, HBO Max, Hulu, Netflix, Prime Video, Walt Disney, YouTube, 動画配信

TwitterやFacebook、Googleが続々採用する「クリエーター経済」の仕組み

2021年6月14日

収益拡大策の一環としてTwitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)などの米SNS大手が注力しているのがクリエーターだ。SNS上で価値あるコンテンツを配信する様々な分野のプロや専門家から一般人などが稼げる仕組みを用意し、…

タグ: Google, Meta, X(旧Twitter), YouTube, クリエーターエコノミー, クリエーター経済

バイデン政権がテック大手の影響力低下狙う、SNSに虚偽や陰謀論がまん延

2021年4月12日

米Facebook(フェイスブック)は2021年3月31日、サービス内に表示される投稿を容易にコントロールできるようにすると明らかにした。ニュースフィード画面内の目立つ場所に「フィード・フィルター・バー」と呼ぶ設定項目を用意し、投稿を時系…

タグ: Alphabet, Google, Meta, SNS(交流サイト), X(旧Twitter), YouTube, ジャック・ドーシー, スンダー・ピチャイ, マーク・ザッカーバーグ, 米議会, 通信品位法(CDA)230条

グーグル vs TikTok、動画アプリ巡る米中攻防の内幕

2019年11月1日

2019年10月、米グーグル(Google)が動画共有アプリの米新興企業を買収する検討を進めていると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。この企業はシリコンバレーに本拠地を置き、30秒ほどの短い動画を投稿して楽しむアプリ「Fire…

タグ: Google, Instagram, LinkedIn, Messenger, Meta, Snapchat, SNS(交流サイト), TikTok, WhatsApp, YouTube, バイトダンス, 動画共有

期待されるAR/VR市場、消費者向けエンタメから産業分野へ

2017年6月5日

このほど米国の市場調査会社、eMarketerがまとめたAR(augmented reality、拡張現実)とVR(virtual reality、仮想現実)の米国における利用実態に関するリポートによると、2017年のARの利用者数は前年…

タグ: eMarketer, IDC, Meta, Oculus VR, YouTube, ディスクリート型製造業(自動車、機械、電子機器などの製造), プロセス型製造業(食品、化学製品、薬品などの製造), ポケモンGO, 仮想現実(VR), 小売業, 市場, 拡張現実(AR), 産業

「Apple Music」は成功するのか? サービス登場から3カ月、課金開始へ

2015年10月2日

米Appleが今年(2015年)6月末に世界100カ国以上で開始した音楽ストリーミングサービス「Apple Music」の課金が順次始まった。Apple Musicを巡っては、先ごろ同社のEddy Cueインターネットソフトウエア/サービ…

タグ: Apple, Apple Music, iTunes Store, Pandora Media, Rhapsody, SIRIUS XM Radio, Spotify, VEVO, YouTube, サブスクリプション(定額課金), ストリーミング, 中国, 全米レコード協会(RIAA), 海賊版, 音楽ダウンロード販売, 音楽配信

Googleへの監視がさらに強化、米国でも主力事業の本格調査開始

2010年10月1日

以前本コラムで、世界各国の規制当局が米Googleのサービスへの監視を強化しているとレポートしたが、この9月に米国でも同様の動きがあった。米テキサス州の司法当局が同社の検索サービスについて調査を進めていることが明らかになったのだ。米国の規…

タグ: Google, YouTube, 司法当局, 国家と対峙, 提訴, 欧州委員会, 海賊版, 著作権

「Apple,Web 2.0,YouTube,Vista,M&A……」,IT業界の2006年を振り返る

2006年12月18日

2006年はIT業界にとって,とても一言では言い表せない年だったように思える。本コラムの今年最後の記事となる本稿では,2006年のIT業界の動きをまとめた米メディアの記事などを読み解きながら,この1年を振り返ってみたい。

タグ: Apple, Boot Camp, Google, Intel Mac, IT業界2006年, Microsoft, Web 2.0, Windows XP, YouTube

YouTube買収が浮き彫りにした「Googleのスプロール現象」

2006年10月16日

YouTubeを巡って業界を大きく揺るがす出来事が起きた。米Googleによる買収である。そこで本稿では,この買収劇を解説するとともに,買収で浮き彫りになったGoogleの抱える問題点を考えてみたい。

タグ: Google, M&A, Web 2.0, YouTube, 動画共有, 新現象, 著作権侵害, 買収

「大手との提携」や「新広告モデル」—YouTubeが探る“次なる一手”

2006年10月2日

 「YouTube」に関する記事をこのコラムで初めて取り上げたのは今年の5月(記事)。それからまだ数カ月だが,YouTubeの人気は目覚ましい勢いで高まっている。Nielsen//NetRatingsの調査によれば,今年 […]

タグ: Chad Hurley, YouTube, チャド・ハーリー, ネット広告, 後にGoogle傘下, 違法コンテンツ問題

  • 1
  • 2
  • 次のページ »

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント