株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月17日
現在地: ホーム / アーカイブ SNS(交流サイト)

バイデン政権がテック大手の影響力低下狙う、SNSに虚偽や陰謀論がまん延

2021年4月12日

米Facebook(フェイスブック)は2021年3月31日、サービス内に表示される投稿を容易にコントロールできるようにすると明らかにした。ニュースフィード画面内の目立つ場所に「フィード・フィルター・バー」と呼ぶ設定項目を用意し、投稿を時系…

タグ: Alphabet, Google, Meta, SNS(交流サイト), X(旧Twitter), YouTube, ジャック・ドーシー, スンダー・ピチャイ, マーク・ザッカーバーグ, 米議会, 通信品位法(CDA)230条

新型コロナでSNSの利用急増、それでも米Facebookの広告事業に大打撃なワケ

2020年4月6日

新型コロナウイルスの感染拡大への対応で各国政府は、人と人との間隔を空け、接触機会を減らすよう努める「ソーシャル・ディスタンシング」を指示している。自宅待機や在宅勤務などの措置で外出が制限される中、SNS(交流サイト)の利用が急増していると…

タグ: Alibaba Group(アリババ集団), Amazon, Google, Messenger, Meta, SNS(交流サイト), WhatsApp, X(旧Twitter), ネット広告, 広告事業, 新型コロナウイルス, 業績

グーグル vs TikTok、動画アプリ巡る米中攻防の内幕

2019年11月1日

2019年10月、米グーグル(Google)が動画共有アプリの米新興企業を買収する検討を進めていると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。この企業はシリコンバレーに本拠地を置き、30秒ほどの短い動画を投稿して楽しむアプリ「Fire…

タグ: Google, Instagram, LinkedIn, Messenger, Meta, Snapchat, SNS(交流サイト), TikTok, WhatsApp, YouTube, バイトダンス, 動画共有

Facebookの中国ビジネス、言論統制で後戻り

2017年10月6日

このほど海外メディアが伝えたところによると、米Facebook傘下のメッセージングサービス「WhatsApp」は、中国で全面的にサービスが遮断されたという。 これに先立つ今年(2017年)7月半ば、中国当局は、WhatsAppのビデオチャ…

タグ: Instagram, Meta, SNS(交流サイト), WeChat(微信), Weibo(新浪微博), WhatsApp, グレート・ファイアウオール(金盾), マーク・ザッカーバーグ, 中国, 検閲, 言論統制, 香港

AppleやGoogleなど、中国・インドで販売攻勢

2014年11月5日

米Appleと米Facebookの最高経営責任者(CEO)が中国を訪れ、それぞれ同国の重鎮と会談したと報じられた。いずれも中国における事業展開がスムーズに進まない状況が続いており、今回の訪中はその解決を図るためと見られている。本記事は、日…

タグ: Android One, Apple, Google, Meta, omi, SNS(交流サイト), Xiaomi(シャオミ), インド, グレート・ファイアウオール(金盾), スマートフォン, ティム・クック, ファーウェイ(華為技術), フラッシュセール, マーク・ザッカーバーグ, 中国, 市場, 検閲, 言論統制, 訪中, 販売強化・攻勢

中国当局に苦慮する米IT企業

2014年6月6日

5月の中旬、米Facebookが中国本土に営業所を開設する計画を立てていると伝えられたが、これについて不思議に思った人もいただろう。というのもFacebookのサービスは2009年から中国本土で禁止されているからだ。同国では抗議デモなどに…

タグ: Meta, Microsoft, SNS(交流サイト), Windows 8, X(旧Twitter), インターネット検閲, グレート・ファイアウオール(金盾), ゴールデンシールド, ソーシャルメディア, ネット広告, ファーウェイ(華為技術), 中国, 中央政府調達センター(採購中心), 規制, 言論統制

株価が突如回復したFacebook、ますます高まるモバイルへの期待

2013年9月6日

ここのところ米Facebookの株価が好調だ。本稿執筆時点でも2012年5月のIPO(新規株式公開)初日の終値を上回る41ドル超を維持している。IPO時の混乱やその後に指摘された業績に対する懸念から、同社の株価は長らく低迷していたが、ここ…

タグ: 11億5000万人, Apple, Flipboard, Google, Meta, SNS(交流サイト), アル・ゴア, ネット広告, マーク・ザッカーバーグ, モバイル広告, ユーザー数, 広告収入, 株価

【特別編】激動の2010年「巨大勢力になったSNSのFacebook Googleを脅かす存在に」

2010年12月24日

米国を中心に急成長を続ける世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、米Facebook――。今年3月にはアクセス数が米Googleの米国サイト「Google.com」を抜いて同国で初めて1位となり、7月にはアクティブユーザー数が世界で5億人を突破した。同社はその後も圧倒的なユーザー数を背景に続々新サービスを投入。11月にはついに電子メールサービスに進出すると発表し、注目を浴びた。

タグ: Meta, SNS(交流サイト), ソーシャルメディア台頭

懸念広がる中国事業、Googleに続きドメイン最大手も当局に反発、Twitterは中国版を開発中

2010年4月2日

米Googleが中国政府に強いられてきた自己検閲を停止し、波紋を広げている。Googleと当局の交渉は、ともに一歩も譲歩の姿勢を示さず、ついにGoogleが奇策に転じた。そうした中、ドメイン名登録最大手の米Go Daddyも当局に反発、「.cn」の新規登録を中止すると発表した。同社顧客へのサイバー攻撃も明らかになった。

タグ: Google.cn, SNS(交流サイト), X(旧Twitter), 中国, 撤退, 検閲

データセンターは世界のはるか彼方へ,ネット企業の壮大なクラウド計画

2008年8月19日

 データやアプリケーションは個々の端末のディスク内ではなく,遠く向こうの雲の上から降りてくる――。そんなコンピューティング環境の世界を表した言葉が,“クラウド・コンピューティング”。Googleをはじめ, Yahoo!, […]

タグ: Amazon, eBay, EC, Google, Microsoft, SNS(交流サイト), Yahoo!, アプリケーションサービス, クラウド, データセンター, 検索エンジン, 電子メール

  • 1
  • 2
  • 次のページ »

最新の記事

  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)
  • 米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める 40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も(2025年07月11日)
  • テスラ、ロボタクシーついに始動―自動運転の未来占う試金石、期待と課題が交錯 EV事業の次なる柱へ、市場からは期待と懐疑の声(2025年07月10日)
  • アマゾン傘下ズークス、ロボタクシー量産へ新工場稼働 年内ラスベガス商用化でウェイモ追撃 運転席のない独自車両で市場参入、未来の移動体験を現実に(2025年07月09日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ – CEO書簡を読み解く ジャシー氏、全社変革を宣言 業務効率化で人員削減も示唆(2025年07月08日)
  • ファーウェイ、NVIDIA対抗の新AI半導体「Ascend 910D」 米国の対中規制下で自給目指す(2025年07月06日)
  • YouTube設立20年、世界席巻:収益トップのメディア企業へ ディズニー超え視野も独禁法リスク(2025年07月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント