ギャラリーページへ米ブルームバーグや米ザ・バージなどの報道によると、米アップルはポッドキャスト番組の独占配信を計画しており、そのための協議を複数のメディア企業と行っているという。アップルは同事業の新たな展開について明確な戦略を示しているわ…
アーカイブ 2019
ファーウェイ、貿易摩擦で大打撃もスマホ販売は世界2位と好調
米国の市場調査会社ガートナーの世界スマートフォン販売統計(小売りベース)によると、今年第1四半期の販売台数は3億7300万台で、前年同期から2.7%減少した。高価格帯モデルへの需要は、依然として低いまま。そのため、この分野の製品に力を入れ…
アマゾンは今も家庭用ロボットを開発中 家の中を動き回る「アレクサ」登場か
ギャラリーページへ米アマゾン・ドットコムが家庭用ロボットの開発を加速させていると、米ブルームバーグが7月12日に報じた。シリコンバレーにあるハードウエア研究開発施設「Lab126」で、大人の腰ほどの高さの試作機を製作しているという。複数の…
グーグルが音楽サブスクで苦戦、有料会員は3位アマゾンの半数にとどまる
米グーグルが展開している音楽のサブスクリプション(定額課金)サービスは新規利用者の獲得に苦戦しており、有料会員数の伸びが止まっていると、米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)やザ・バージなどの海外メディアが先ごろ伝えた。グーグルは昨年…
アマゾンの「アレクサ」、英国で健康情報を提供 国営事業との提携で信頼性向上を狙う
英国の国営医療制度「国民保健サービス(NHS)」と米アマゾン・ドットコムが連携して、AI(人工知能)アシスタントを介した医療情報サービスを始めるという。NHSが7月10日に明らかにした。例えば、「片頭痛はどうやって対処するの?」「今年のイ…
ウェイモが自動運転乗客輸送サービス拡大、「Mac Pro」新モデルは中国で製造
米グーグル(Google)系の自動運転会社のウェイモ(Waymo)は、米国カリフォルニア州公益事業委員会から自動運転旅客サービスの試験プログラムに参加する許可を得た。米テッククランチが2019年7月2日、報じた。同州で乗客輸送業務が可能…
グーグルとアマゾン、長らく続いた動画紛争に終止符 サービスを互いのハードウエアに提供
米グーグルは7月10日、「Fire TV」をはじめとるす米アマゾン・ドットコムの動画配信端末で、傘下の動画共有サービス「YouTube」の公式アプリが利用できるようになったと発表した。グーグルはもともと、アマゾン製の端末にYouTubeア…
おもてなしで差異化を図るグーグルの自動運転車 車内で無料の音楽配信やWi-Fiサービス
米グーグルのグループ会社「ウェイモ」は昨年(2018年)12月から「Waymo One]」と呼ぶ、自動運転車を使った配車サービスを米国で提供している。利用者がモバイルアプリを使って車を呼び、目的地までの移動に利用するというもので、サービス…
アプリストアの売上高、アップルはグーグルの1.8倍 ただし、ダウンロードでは「Google Play」が2.8倍に
モバイルOSの利用者数や、アプリのダウンロード件数では、米グーグルの「Android」が、米アップルの「iOS」を大きく上回っているが、アプリストアの収益では、依然、アップルが大きくリードしている。モバイルアプリのマーケティング会社、米セ…
バッテリー自社生産を目指すテスラ、自動運転ベンチャー買収のアップル
米テスラ(Tesla)がバッテリーの自社生産を目指して研究中だと米CNBCが2019年6月26日、報じた。「モデル3」などを生産するカリフォルニア州フリーモントの工場に近い研究開発施設で、リチウムイオンバッテリーのセルの設計やプロトタイ…