株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月15日
現在地: ホーム / アーカイブ 2018

アーカイブ 2018

アップル、雑誌や新聞も「定額制」へ 2019年春にも新サービス開始との観測

2018年12月14日

米アップルは、iPhoneなどのiOS端末で雑誌や新聞の定額制読み放題サービスを立ち上げる計画だと、米ブルームバーグが伝えている。アップルは今年(2018年)3月、雑誌の定額制読み放題アプリを手がける米ネクスト・イシュー・メディアを買収す…

タグ: Apple

スマートフォン市場、2019年は回復の見通し カギを握るのは、大画面・ハイエンドモデル

2018年12月13日

米国の市場調査会社IDCによると、世界のスマートフォン出荷台数は、今年(2018年)も前年実績を下回る見通しだ。同社が推計する今年の年間出荷台数は、14億2000万台。昨年の14億7000万台から約3%減少すると見ている。世界のスマートフ…

アップルの中国事業に新たな懸念 iPhoneの旧モデル、中国が販売禁止

2018年12月12日

特許権を巡って、半導体大手の米クアルコムと米アップルが争っている裁判で、中国の裁判所は、クアルコムが訴える2件の特許侵害を認め、iPhoneの旧モデルの中国における販売を差し止める仮処分を下した。世界最大のスマートフォン市場である中国では…

タグ: Apple, 中国

進む、「拡張現実」「仮想現実」の産業利用 2019年の市場規模は2.25兆円に

2018年12月11日

米国の市場調査会社IDCによると、AR(Augmented Reality、拡張現実)とVR(Virtual Reality、仮想現実)の機器やソフトウエア、サービスに対する全世界の支出額は、来年(2019年)200億ドル(約2兆2500…

「二つ折りスマホ」、大手各社が開発している理由、その課題とは?

2018年12月9日

先ごろ、中国深センに拠点を置く新興ディスプレーメーカー、ロウユー・テクノロジー(柔宇科技)が画面を2つに折り畳めるスマートフォンを発表して、話題になった。この端末は、画面サイズが7.8インチと、タブレット端末ほどの大きさだが、2つに畳むと…

ネット広告は「3強」の時代へ、Amazonが急成長

2018年12月7日

米国の大手テクノロジー企業として、しばしば名が挙がるのは、Apple(アップル)、Amazon(アマゾン)、Google(グーグル)、Microsoft(マイクロソフト)、Facebook(フェイスブック)の5社。このうちGoogleとF…

タグ: Amazon, eMarketer, Google, Meta, スポンサープロダクト, スポンサーリンク, ネット広告, 広告枠

グーグル、ついに自動運転車を使った配車サービス 米国初の商業サービス、年内開始の目標を達成

2018年12月7日

米グーグルのグループ会社「ウェイモ」が、米国で初めて自動運転車を使った商業サービスを開始したと話題になっている。同社の、ジョン・クラフチック最高経営責任者(CEO)は、かねてから今年の年末までに自動運転車を使った商業サービスを始めると述べ…

タグ: Google

シャオミ、アップルを抜き首位に 7~9月のウエアラブル市場出荷台数、22%増と高い伸び

2018年12月6日

米国の市場調査会社IDCが公表した最新レポートによると、今年(2018年)7~9月期におけるウエアラブル機器の世界出荷台数は3200万台で、1年前から約22%増と大幅に伸びた。この伸び率は、今年1~3月が1.2%、4~6月が5.5%と、小…

タグ: Apple, Xiaomi(シャオミ)

スマホ市場、中国勢が好調でサムスンに打撃 7~9月の販売台数、サムスン14%減、ファーウェイ43%増

2018年12月5日

米国の市場調査会社ガートナーがこのほど公表したスマートフォン販売統計によると、今年(2018年)7~9月の世界販売台数は3億8900万台で、1年前から1.4%増と小幅な伸びにとどまった。世界的にスマートフォン市場の成長が鈍る中、中国勢が販…

タグ: Apple, Samsung(サムスン), インド, ファーウェイ(華為技術), 中国

アマゾン、“レジ精算不要”を大型スーパーにも導入か 技術的に困難も、成功すれば競合小売業者への脅威に

2018年12月4日

米アマゾン・ドットコムが、レジ精算が不要になる自動決済システムを、より大きな店舗に導入すべく、試験を行っていると、ウォールストリート・ジャーナルやザ・バージなどの米メディアが報じている。アマゾンはこれを昨年(2017年)買収した大型スーパ…

タグ: Amazon

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 25
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント