株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月2日
現在地: ホーム / アーカイブ 2017

アーカイブ 2017

グーグル、メガネ型ウエアラブル機器に再挑戦 「Google Glass」が産業向けバージョンで復活

2017年7月20日

米グーグルが新たな用途のメガネ型ウエアラブル機器を開発し、再びこの分野でチャレンジしようとしていると海外メディアが報じている。この機器の名称は「Glass Enterprise Edition(グラス・エンタープライズ・エディション)」。…

タグ: Google

世界のSNS利用者数、今年は24.6億人に 世界人口の3分の1、ネット人口の7割強が利用へ

2017年7月19日

米国の市場調査会社eマーケターが、このほどまとめたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用実態に関するリポートによると、SNSの世界利用者数は今年、24億6000万人になり、昨年の22億8000万人から約8%増加する見通しという…

アマゾンのPrime Dayセール、今年も過去最高更新か 音声アシスタント「Echo」が昨年の3倍超売れる

2017年7月13日

米アマゾン・ドットコムが7月10日から11日にかけて世界で実施したPrime会員向けの大型セール「Prime Day」は、過去最高の売上高と利益を記録したようだ。アマゾンは毎年このセールの売上高など、具体的な金額を明らかにしないが、米イン…

タグ: Amazon, インド

アマゾンのPrime会員、米国で8500万人に到達 顧客の3分の2が有料会員に

2017年7月12日

米国の市場調査会社CIRP(コンシューマー・インテリジェンス・リサーチ・パートナーズ)がこのほどまとめたリポート(PDF書類)によると、米アマゾン・ドットコムの有料会員プログラム「Prime(プライム)」の米国における加入者数は8500万…

タグ: Amazon

アップルにも映画の見放題サービスが必要か 映画配信サービスでシェア急減

2017年7月11日

米ウォールストリート・ジャーナルが伝えるところによると、米アップルの映画/テレビ番組配信サービス「iTunes Movies」は、ここのところライバルに押され、シェアが急減しているという。アップルが、iTunesで映画コンテンツの販売を始…

タグ: Apple

Amazon.com、外資規制が厳しいインドで初の自前eコマース開始へ

2017年7月10日

Amazon.comはようやくインドで、自前のeコマース事業を展開できることになりそうだ。米Wall Street Journaなどの海外メディアの報道によると、Amazon.comがインドで計画している食料品のネット販売事業に関する認可…

タグ: Amazon, Echo, Fulfillment by Amazon(FBA), Prime, インド事業, モディ首相, 外国直接投資, 外資規制, 電子商取引(EC)

世界のモバイル通信加入者、50億人の大台に 中国は10.8億人、インドは7.3億人

2017年6月30日

モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAが先ごろ公表したリポートによると、世界のモバイル通信サービスの加入者数は、今年(2017年)6月の時点で50億人の大台に乗った。 このことは、世界人口の3分の2以上がモバイル通信を利用していること…

タグ: インド, 中国

Amazon.com、音声アシスタント「Echo」をインド市場に投入か

2017年6月30日

米Amazon.comが同社の音声アシスタント機器「Echo」シリーズを2017年の年末ごろにインド市場に投入すると、同国の経済紙Economic Timesが現地時間2017年6月29日に報じた。インド版のEchoでは当初、英語のアシス…

タグ: Amazon, インド

Instagram、AIで不快コメントやスパムを遮断するツールを導入

2017年6月30日

米Facebook傘下のInstagramは現地時間2017年6月29日、人工知能(AI)を利用して不快なコメントやスパムを遮断するフィルターの導入を明らかにした。機械学習技術を使って、Instagramを安全な自己表現の場として維持する…

2020年までにモバイル加入者は7.5億人増加、インドと中国が大半占める

2017年6月29日

2020年末までの3年半の間、世界で新たにモバイルサービスに加入する人の数は7億5300万人に上る。そのうちインドと中国の2カ国だけでこの数のほぼ半数を占める。こうしたリポートを、モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAが2017年6月2…

タグ: インド, 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 60
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント