株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2013 / アーカイブ 12月 2013

アーカイブ 12月 2013

Appleの新しい「Mac Pro」、12月19日に注文受付を開始

2013年12月19日

米Appleは現地時間2013年12月18日、全面的にデザインを刷新したプロ向けデスクトップパソコン「Mac Pro」の注文受付を12月19日に開始すると発表した(写真1)。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執…

タグ: Apple

[データ] 信頼性・親近感がある旅行会社は「JTB」がトップ、でも今後の利用意向は「楽天トラベル」

2013年12月19日

旅行会社のうち最も信頼性・安心感があるのは「JTB」だが、今後利用したい会社は「楽天トラベル」がトップ。旅行会社の利用経験でもJTBが減少傾向なのに対し、楽天トラベルは増加傾向にある()。マイボイスコムが調査結果を発表した。この調査は20…

Facebook、ソーシャルメディア解析の「SportStream」を買収

2013年12月19日

米Facebookは現地時間2013年12月17日、ソーシャルメディアの解析を手がける米国の新興企業SportStreamを買収することで合意したと発表した。Facebookは今後、SportStreamの技術を利用し、メディア企業やスポ…

タグ: Meta

都バス、バス車内の無料公衆Wi-Fiをスタート、14年3月末までに全路線に拡大

2013年12月19日

東京都交通局は2013年12月20日から、都営バスの車両内で誰でも無料で利用できる公衆無線LANサービスを開始する。まずは渋谷―六本木―新橋間の路線に導入し、2014年3月末までに全路線に拡大する。都営バスでの公衆無線LAN開始は、東京都…

スマホの使い過ぎは「冷え」のもと!?

2013年12月19日

養命酒製造は、ビジネスパーソンの冷えに関する調査結果を発表した。20歳—59歳の男女ビジネスパーソン1000人に、冷えを感じているか尋ねたところ、過半数(54.5%)が「感じている」(「非常に感じている」「やや感じている」の合計)と回答し…

Oracleの9—11月期決算は2%増収でアナリスト予測を上回る、クラウド事業が好調

2013年12月19日

米Oracleは現地時間2013年12月18日、2014会計年度第2四半期(2013年9〜11月期)の決算を発表した。会計原則(GAAP)ベースの総売上高は92億7500万ドルとなり、前年同期と比べ2%増加した。 本記事は、日経BP社の総…

タグ: Oracle

マイクロソフト、次期CEOが決まるのは「来年の早い時期」 3代目選び、年内目指すも、いまだ難航中

2013年12月19日

米マイクロソフトは、同社の次期最高経営責任者(CEO)の選定について、最終決定は来年の早い時期になるとの見通しを明らかにした。同社の社外取締役で、CEO選定作業を進める特別委員会の委員長、ジョン・トンプソン氏が17日、公式ブログで異例の声…

タグ: Microsoft

[データ] 主要7都市の通信速度はソフトバンクがトップ、iPhone 5s・Androidとも

2013年12月18日

全国主要7都市でiPhone 5sとAndroid端末の通信速度を計測したところ、いずれもソフトバンクモバイルの回線が最速だった。MMD研究所が調査結果を発表した。この調査は2013年12月6―12日の期間、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪…

クラウド対応の日本語入力システムに注意、企業の内部情報が外部送信される恐れ

2013年12月18日

クラウド関連の機能を備えた最新の日本語入力システム(IME) をうかつに使うと、社内の重要情報などが外部送信されてしまう恐れがある。こんな分析をインターネットイニシアティブ(IIJ)が発表した。最新のIMEの多くは、辞書データをクラウド上…

年賀状はアナログ派?デジタル派?

2013年12月18日

オンラインリサーチサービス「アイリサーチ」を運営するネオマーケティングが実施した年賀状に関する調査の結果によると、40歳代女性は年賀状を手書きする傾向が他の層より高いが、同時にデジタルも使いこなしている。15歳—69歳の男女600人に20…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 15
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント