株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / 2013 / アーカイブ 6月 2013

アーカイブ 6月 2013

AOLもGoogle Reader代替候補に名乗り、「AOL Reader」バージョン1を公開

2013年6月25日

米AOLは現地時間2013年6月24日、RSSリーダー「AOL Reader」のバージョン1(ベータ版)を公開した。終了を目前に控えた米Googleの「Google Reader」からのユーザー獲得を狙う。本記事は、日経BP社の総合ITサ…

タグ: Google

2013年の世界PC出荷台数は10.6%減、だが新種の「ウルトラモバイル」は急拡大の見通し

2013年6月25日

米Gartnerが現地時間2013年6月24日に公表した推計によると、パソコン、タブレット端末、携帯電話を合わせた2013年の世界出荷台数は前年から5.9%増の23億5000万台となる見通し。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…

HP、Androidベースの一体型パソコン「HP Slate 21」、米国で9月発売へ

2013年6月25日

米Hewlett-Packard(HP)は現地時間2013年6月24日、Androidベースのディスプレイ一体型パソコン「HP Slate 21 All-in-One」を発表した(写真)。「Android 4.2.2」(開発コード名は「J…

[データ] Facebook、使わない理由は「実名登録が嫌」が半数、サービス理解進むも拒否感残る

2013年6月25日

SNS「Facebook」に利用登録をしていない人にその理由を尋ねたところ、「実名で登録をすることがいやだから」がトップとなり、非利用者もサービス内容と特徴を理解してきている。こんな調査結果をライフメディアがまとめた。この調査は2011年…

タグ: Meta

FacebookがFlipboard風のニュースリーダーアプリを開発中、米紙報道

2013年6月25日

米Facebookが「Flipboard」風のニュースリーダーアプリケーションを開発中だと米Bloomberg Businessweekなどのさまざまな海外メディアが、米Wall Street Journalの記事を引用する形で現地時間2…

タグ: Meta

Microsoft、広告非表示の学校向け検索サービス「Bing for Schools」を発表

2013年6月25日

米Microsoftは現地時間2013年6月24日、K—12(幼稚園〜高校)向けに特化した検索サービス「Bing for Schools」を発表した。米国の学校を対象に年内に提供を開始する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro…

タグ: Microsoft

注目の「妊活」、30代後半の認知率は7割

2013年6月25日

トレンド総研は「妊活(妊娠活動)」に関する意識調査の結果を発表した。晩婚化や少子化が社会問題として語られる中、仕事も家庭も、そして妊娠も自分らしい選択をしてイキイキと前向きに生きる「妊活」に注目が集まっているという。子供が欲しいと思う25…

SIMが3枚で月1155円、エキサイトの新LTEサービスが話題に

2013年6月25日

LTE回線に対応したSIMカード3枚を月額1155円で使えるエキサイトのMVNOサービスが話題を呼んでいる。複数の手持ち端末にそれぞれ挿入してデータ通信を利用したり、あるいは家族と分け合ったりといった使い方が可能だ。2013年6月27日か…

MicrosoftとOracle、企業向けクラウド事業で提携

2013年6月25日

米Microsoftと米Oracleは現地時間2013年6月24日、企業向けクラウド事業における提携を発表した。Microsoftのクラウドソリューションで、各種Oracleソフトウエアを利用できるようにする。金額などの詳細な条件は明らか…

タグ: Microsoft, Oracle

グーグルによる地図アプリ企業買収に「物言い」 米連邦取引委、独禁法違反の調査開始へ

2013年6月25日

6月半ばに米グーグルはモバイル端末用カーナビアプリを手がけるイスラエルの「ウェイズ(Waze)」という新興企業を買収したと発表したが、この買収に米国の独占禁止法当局が「物言い」をつけたようだ。米ニューヨーク・ポストは22日付の記事で、米連…

タグ: Google

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 20
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント