株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月12日
現在地: ホーム / 2013 / アーカイブ 3月 2013

アーカイブ 3月 2013

[データ] 揺るがぬ王座、Appleがスマホ・タブレットの利用シェアで2冠

2013年3月7日

日本でのスマートフォン、タブレット利用シェアをメーカー別に見ると、2013年2月時点でも米Appleがそれぞれの分野でトップとなり、半年前と変わらずiPhone、iPadの王座は揺るがない。ただしタブレットでは「Nexus」シリーズを擁す…

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

欧州委、改善策不履行でMicrosoftに5億6100万ユーロの罰金

2013年3月7日

欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2013年3月6日、米Microsoftが同委員会と交わした合意に違反したとの最終判断を下し、5億6100万ユーロの罰金を科すと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向け…

タグ: Microsoft

2013年1月の米国スマホ市場、Apple、Samsungともにシェアを伸ばす

2013年3月7日

米comScoreは現地時間2013年3月6日、米国スマートフォン市場に関する調査結果を発表した。同年1月(2012年〜11月〜2013年1月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンメーカー別加入者数(13歳以上)シェアは、米Appl…

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

Microsoft、ユーザーの声に応えて「Office 2013」の使用ライセンスを変更

2013年3月7日

米Microsoftは現地時間2013年3月6日、最新版オフィスアプリケーションスイート「Office 2013」の使用ライセンスの変更について発表した。使用しているパソコンに不具合が発生した場合や、パソコンを買い換えた場合、ユーザーは同…

タグ: Microsoft

「Androidは影響力がありすぎる」 中国当局がグーグルを厳しく批判

2013年3月7日

「グーグルのモバイル基本ソフト(OS)『アンドロイド(Android)』は影響力が強すぎて、我が国のテクノロジー企業の技術開発を阻害している」と中国当局が米グーグルを強く批判しているという。英ロイター通信や米ウォールストリート・ジャーナル…

タグ: Google, 中国

出会いのサービス、注目度上昇は「街コン」

2013年3月7日

恋愛・結婚マッチングサイト「match.com(マッチ・ドットコム)」は、リーズナブルな料金で独身の異性と知り合える出会いのサービスに関して調査した結果を発表した。「カップリングパーティー」「婚活サイト」「街コン」といった3つのサービスに…

「2台持ちにどうぞ」ウィルコムがiPhone 4S販売、MNPなら月3695円で運用可能

2013年3月7日

ウィルコムは2013年3月7日から、米Appleのスマートフォン「iPhone 4S」16GBモデルの販売を開始する。通信キャリアはソフトバンクモバイルで、ウィルコムPHS端末との2台持ち向け。番号ポータビリティ(MNP)制度を使って購入…

Twitter、AndroidおよびiOSアプリをアップデート、検索機能を強化

2013年3月7日

米Twitterは現地時間2013年3月6日、AndroidおよびiOS向けアプリケーションとモバイルサイト(mobile.twitter.com)をアップデートし、検索機能などを強化したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「…

タグ: X(旧Twitter)

30・40代女性、「防災対策してない」3割

2013年3月6日

ニッセンは、30歳代と40歳代の女性約1600人を対象に実施した防災対策に関する意識調査の結果を発表した。それによると、日ごろから防災対策をしている人は45.0%、防災対策をしていない人は30.4%だった。日ごろから防災対策をしている人の…

世界スマホ市場、今年の成長率は29%にとどまる 世界最大市場は中国、5年後にはインドも台頭

2013年3月6日

市場調査会社の米IDCが4日に公表したスマートフォン世界市場予測によると、今年の年間出荷台数は9億1860万台となり、携帯電話の全出荷台数に占める割合が初めて50%を超える見通しだ。ただ、これまでの出荷台数は、2011年が約4億9000万…

タグ: インド, 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 次のページ »

最新の記事

  • 人間超えるAI、実現はいつ? グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」(2025年05月10日)
  • アップルとアマゾンの決算じっくり振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影(2025年05月10日)
  • 米国の対中貿易強硬策、中国ECのTemuとSHEINを直撃 値上げ・広告削減・サプライチェーン動揺 ビジネスモデル根底から揺らぐ、低価格戦略に岐路(2025年05月09日)
  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント