米Googleは現地時間2012年7月30日、独自SNS「Google+」のビデオチャット機能「Hangout」をインターネットメールサービス「Gmail」に導入すると発表した。Gmailでは2008年よりピア・ツー・ピア技術をベースにしたビデオチャット機能を提供していたが、これをより高品質なHangoutに置き換える。
アーカイブ 7月 2012
インテル、「青森ねぶた祭」にUltrabook搭載の山車で参加、ネットユーザー投稿の顔画像を表示
2012年8月2―7日に開催される、日本最大の夏祭りの一つ「青森ねぶた祭」に、インテルがUltrabookを搭載したハイテクの山車「ハイパーねぶた」で参加する。一般の利用者がインターネット上から投稿した顔画像を山車の上に表示し、その様子を動画共有サイト「ニコニコ動画」などで配信するという、奇想天外な企画だ。
ヤフー、ソフトバンクモバイル向けにAndroidアプリポータル、アプリ配信強化
ヤフーが運営するAndroid端末向けアプリケーションのポータル「Yahoo!マーケット」が、2012年8月からソフトバンクモバイルのスマートフォン利用者向けに刷新する。ソフトバンクグループ内での新たな協力で、アプリ配信の強化を図る。
ドコモ、初のXi対応Xperia「GX」「SX」 8月9、10日に発売
NTTドコモは、Androidスマートフォン「XperiaGXSO-04D」「同SXSO-05D」の発売日を明らかにした。4.6型の大画面が特徴のGXは8月2日から予約を受け付け、9日から販売開始する。重さわずか95gのSXは3日から予約を受け付け、10日に販売開始予定だ。いずれもXperiaシリーズとして初めて下り最大75Mbpsの高速通信サービス「Xi」に対応する。
Microsoftの「Surface」タブレットの発売は10月26日、Windows 8と同時
米Microsoftは、タブレット端末「Surface」を現地時間2012年10月26日に発売することを明らかにした。米証券取引委員会(SEC)に提出した年次報告書(Form 10-K)の中で、「次期OS『Windows 8』と同時に販売を開始する」と記述している。
米国のスマホ出荷、Androidのシェアが56%に低下、iOSは33%に
米Strategy Analyticsが現地時間2012年7月30日に公表した調査によると、米国で同年第2四半期(4〜6月)に出荷されたスマートフォンの台数は2380万台で、前年同期の2520万台から5.5%減少した。不安定な経済情勢に加え、通信サービス加入者の間で普及が十分に進んでいること、通信事業者が収益拡大のため、買い替え条件を厳しくしていることなどが原因という。
Microsoft、「Windows 8」対応の新しいマウスとキーボードを発表
米Microsoftは現地時間2012年7月30日、次期OS「Windows 8」に対応する新しいマウスおよびキーボードを発表した。主にタブレット端末で使うことを想定したコンパクトな「Wedge Touch Mouse」と「Wedge Mobile Keyboard」は、Bluetoothを介してコンピュータと接続する。
サムスンのスマホ出荷、初めて5000万台の大台に アップルは新モデル発売前の谷間で減速サイクル
今年4~6月期における世界のスマートフォン出荷台数は、韓国サムスン電子が5000万台の大台を突破し、米アップルとの差を広げたことが2つの調査会社(米IDC/米ストラテジー・アナリティックス)のリポートで分かった。
インテル、「青森ねぶた祭」にUltrabook搭載の山車で参加、ネットユーザー投稿の顔画像を表示
2012年8月2―7日に開催される、日本最大の夏祭りの一つ「青森ねぶた祭」に、インテルがUltrabookを搭載したハイテクの山車「ハイパーねぶた」で参加する。一般の利用者がインターネット上から投稿した顔画像を山車の上に表示し、その様子を動画共有サイト「ニコニコ動画」などで配信するという、奇想天外な企画だ。
小型の針無しホッチキス発売
プラスは小型の針無しホッチキス「ペーパークリンチ ミニ」を8月10日に発売すると発表した。子供やお年寄りでも、わずかな力でコピー用紙を4枚を綴じられる。全国の文具店、百貨店、量販店、オフィス用品通販などで、希望小売価格493円で販売する。