2012年4月25日より、大阪市営地下鉄でも走行中の列車内から携帯電話を利用できるようになる。大阪市交通局と、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの各社が明らかにした。ただしイー・アクセス(イー・モバイル)は参加を表明して…
アーカイブ 4月 2012
ヤフー、Android向けに独自の「Yahoo!ブラウザー」公開、偽サイトをすぐ判別
ヤフーは、Androidスマートフォン向けWebブラウザー「Yahoo!ブラウザー」を公開した。フィッシング警告機能を備え、偽サイトを検知、警告する。対応OSはAndroid 2.1以降。Googleのアプリケーション配信サービス「Goo…
結婚後「辞める」も「働き続ける」も不安!
リクルートが発行する結婚情報誌「ゼクシィ」が発表した結婚後の仕事に関する調査結果によると、既婚女性の約7割が結婚後も仕事を続け、4人に1人は仕事を辞めている。どちらを選択するにも4割以上が不安を感じたと答えている。既婚女性264人を対象に…
女子中高生のケータイ買い替え、60%がiPhoneを選択
過去半年以内に携帯電話を買い替えた女子中高生の6割が米Appleのスマートフォン「iPhone」を選んだ。こんな調査結果を、女子中高生向けのポータルサイト「ふみコミュ!」を運営するふみコミュニケーションズがまとめた。調査は2012年4月6…
Intelが「Ivy Bridge」を正式発表、クアッドコアを出荷
米Intelは現地時間2012年4月23日、「Core i」シリーズの第3世代となる「Ivy Bridge」(開発コード名)を正式発表した。第1弾としてハイエンドデスクトップとノートパソコン、およびオールインワン型システム向けのクアッドコ…
MS、Windows XP終了へのカウントダウンを開始
米Microsoft(MS)は、旧版OS「Windows XP」の製品サポート終了へのカウントダウン「Two-Year Countdown」を開始した。日本法人のWebサイトなどにもカウントダウンを掲載し、最新版「Windows 7」への…
ユーチューブに違法動画排除の強化を義務づけ ドイツ裁判所の判決にグーグルは控訴の構え
米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ(TouTube)」に著作権侵害の動画があるとしてドイツの著作権管理団体GEMAが訴えていた裁判で、ハンブルクの裁判所はグーグルに対し違法動画を排除するフィルター機能を強化するよう命じた。両者が…
MSの1~3月期決算、ウィンドウズ事業増収で安堵感 法人向け堅調で、消費者PC市場の低迷を回避
米マイクロソフトの1~3月期の決算は、市場関係者に安堵感を与えたようだ。ウィンドウズ部門の売上高が46億2000万ドルとなり、1年前から4%伸びたからだ。「最悪のシナリオ」を払拭米アップルの「アイパッド(iPad)」などタブレット端末が普…
「感染はおさまってない」衝撃の報告、Mac狙うウイルス、なお65万台前後に猛威、Dr.Web
米AppleのMacintosh(Mac)パソコンで猛威を振るった「Flashback(フラッシュバック)」ウイルス。駆除ツールの無償配布により収束に向かっているとの予測が主流だったが、最初期にこのウイルスを警告したロシアのセキュリティソ…
Microsoft、「Windows RT」の業務利用向け管理機能を明らかに
米Microsoftは現地時間2012年4月20日、次期OS「Windows 8」のARM版である「Windows RT」の業務利用向け管理機能について説明した。クラウド上のシステム管理基盤を利用してWindows RT搭載デバイスへ企業…