株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月17日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 7月 2011

アーカイブ 7月 2011

HD画質のビデオ会議をクラウド上から、「ホワイトクラウド ビデオカンファレンス」

2011年7月4日

多拠点を結ぶハイビジョン画質のビデオ会議システムをクラウド上から利用できるサービス「ホワイトクラウド ビデオカンファレンス」をソフトバンクテレコムが開始した。初期費用は10万5000円で、ほかに中継装置(MCU)リソース割り当て料金が1端…

日本通信、高速通信サービス「LTE」参入を正式発表、ドコモと協議

2011年7月4日

日本通信は、有線ブロードバンドに匹敵する高速通信を無線で行える「LTE」方式の商用サービスを始めるため、NTTドコモと協議を始めたと、正式に発表した。NTTドコモは2010年に「Xi(クロッシィ)」のサービス名でLTE方式のサービスを開始…

「iida」ブランド直販サイトで個人情報漏れの恐れ、266件が対象

2011年7月4日

KDDI(au)の人気携帯電話ブランド「iida」の関連商品を購入できる直販サイト「iidaショッピング」で個人情報が漏洩(ろうえい)した可能性が明らかになった。auは一時、サイトをメンテナンス画面に切り替え、注文受付を停止するなどの措置…

NECとレノボ「日本最大」のパソコン事業グループを設立

2011年7月4日

NECと中国Lenovo(レノボ)は、「日本最大」をうたうパソコン事業グループ「NECレノボ・ジャパン グループ」を発足させた。合弁会社などを通じて日本のパソコン市場で約25%のシェアを抑えることになり、企業、政府、個人それぞれの分野で「…

ソニー、「PSN」を7月6日から日本でも全面再開

2011年7月4日

ソニーは、2011年7月6日からゲーム向けインターネットサービス「PlayStation Network(PSN)」とコンテンツ配信サービス「Qriocity(キュリオシティ)」を日本でも全面再開すると発表した。4月中旬にハッカーから不正…

Web会議システムを連携させた営業支援サービス、ソフトブレーンから

2011年7月1日

ソフトブレーンは、営業支援システム(SFA)とWeb会議システムを統合した新たな営業支援サービス「eセールスマネージャーRemix Cloud with WebEx(イーセールスマネージャーリミックスクラウド・ウィズ・ウェブエックス)」の…

日立、中・大企業向けに「Lotus Notes/Domino」をSaaS提供

2011年7月1日

日立製作所は、米IBMのグループウエア「Lotus Notes/Domino(ロータスノーツ/ドミノ)」を中規模および大規模企業の環境に合わせてSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)モデルで提供する「情報共有基盤サービス Lotus…

タグ: IBM

重さわずか104g、Wi-Fiルーターになるスマートフォン「Pocket WiFi SII」7月14日発売

2011年7月1日

イー・アクセスの携帯電話サービス「イー・モバイル」は、スマートフォンとモバイルWi-Fiルーターの機能を併せ持つ「Pocket WiFi SII(S41HW)」を2011年7月14日に販売開始する。既存モデルに比べ液晶サイズの拡大と端末の…

タグ: ファーウェイ(華為技術)

CCC、Tポイントがたまる電子書籍サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」開始

2011年7月1日

レンタルDVD/CD大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、独自の電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」を開始した。当初はAndroid(アンドロイド)端末向けのアプ…

リコー、デジカメ「ペンタックス」ブランドを買収、HOYAから

2011年7月1日

コンパクトデジタルカメラなどを手がけるリコーは、デジタル一眼レフカメラで知られる「PENTAX(ペンタックス)」ブランドを、医療機器開発などのHOYAから一部買収する。リコーは、主力の複写機/複合機の事業のほか、1936年の創業以来続ける…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント