株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • メタ(Facebook)記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2023年3月22日

日本通信、高速通信サービス「LTE」参入を正式発表、ドコモと協議

2011年7月4日

日本通信は、有線ブロードバンドに匹敵する高速通信を無線で行える「LTE」方式の商用サービスを始めるため、NTTドコモと協議を始めたと、正式に発表した。

NTTドコモは2010年に「Xi(クロッシィ)」のサービス名でLTE方式のサービスを開始した。最大データ通信速度が一部施設内で下り75Mbps、上り25Mbps、それ以外でも下り37.5Mbps、上り12.5Mbpsという高速通信が特徴で、サービスエリアも拡大している(関連記事)。

日本通信は2011年6月末からドコモのLTE回線網との相互接続を申し入れ、協議を開始した。これにより他社から回線を借りて独自の料金プランなどでサービスを行うMVNO(仮想移動体通信事業者)として、第3世代携帯電話(3G)回線とLTE回線を統合して提供する。またLTE回線を使ったクラウドコンピューティングサービスを準備しているメーカーなどのMVNO事業を支援する。

続きを読む
モバイル・トゥデイ(Mobile Today)

本記事は、ニフティのニュースサイト「モバイル・トゥデイ(Mobile Today)」向けに弊社が執筆した記事「日本通信、高速通信サービス「LTE」参入を正式発表、ドコモと協議」の一部です。全文は、モバイル・トゥデイ(Mobile Today)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • メタが1万人の追加削減を発表、組織スリム化目指す(2023年03月16日)
  • アマゾン、最大規模のレイオフでも実店舗・超高速配達などに経営資源集中へ(2023年03月15日)
  • アマゾン、コスト削減で配送車両の購入計画縮小(2023年03月15日)
  • 米メタが新たな人員削減計画中、今度も1万人規模(2023年03月14日)
  • Apple、国際事業の経営刷新 インドへの注力 一段と(2023年03月10日)
  • Appleの事業拡大 インド、製造大国への転換点か(2023年03月09日)
  • 世界スマホ出荷、23年も減少へ 回復は24年から(2023年03月08日)
  • Apple、サプライヤーの鴻海がインド生産拡大(2023年03月07日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント