株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月13日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 6月 2011

アーカイブ 6月 2011

T-Mobile,Android端末向け特典情報配信サービスを開始

2011年6月16日

ドイツDeutsche Telekomの米国法人T-Mobile USAは米国時間2011年6月15日、位置ベースの特典情報配信サービス「More for Me」を全米で開始した。米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」…

UQ WiMAX、契約数が100万件突破、サービス開始から2年

2011年6月16日

高速データ通信サービス「UQ WiMAX(ユーキューワイマックス)」の累計契約数が2011年6月15日付けで100万件を突破した。運営会社のUQコミュニケーションズが明らかにした。2009年のサービス開始から2年で大台に乗せ、モバイルブロ…

東京に住む人、メディア接触総時間は1日6時間、うちネットが3割で増加傾向

2011年6月16日

2011年時点で東京に住む人がメディアに接触している総時間は週平均にして1日当たり5時間50分にもおよび、そのうちパソコンや携帯電話からのインターネット利用が3割を占め、さらに増加傾向にある。こんな調査結果を博報堂DYメディアパートナーズ…

Dolby,BlackBerryメーカーのRIMを特許侵害で提訴

2011年6月16日

オーディオ技術開発の米Dolby Laboratoriesは米国時間2011年6月15日、同社の特許が侵害されたとして、カナダResearch In Motion(RIM)を米国とドイツの裁判所に提訴したと発表した。損害賠償と製品の販売差…

ノキア、アップルとの特許係争に終止符 多額のライセンス料得るも、効果は限定的?

2011年6月16日

ほぼ2年にわたって繰り広げられてきたフィンランド・ノキアと米アップルの特許係争に終止符が打たれた。ノキアは6月14日、スマートフォンなどモバイル端末の技術を巡ってアップルと争ってきたすべての訴訟について、アップルがノキアにライセンス使用料…

タグ: Apple

震災後も「賞味期限切れ食品を廃棄」が2割

2011年6月16日

東日本大震災の後、9割の人は「食べ物のありがたみを感じるようになった」というが、その後も食品を「未開封のまま廃棄したことがある」という人は2割を超えている。一方、食品を捨てる行為については大半が「うしろめたい」と感じている。こんな調査結果…

「IE9」への自動更新、6月21日から、まだ更新したくない職場向けツールも

2011年6月16日

Windowsパソコンが標準搭載するWebブラウザ「Internet Explorer(IE)」が2011年6月21日から順次、最新版「IE9」に自動更新する。従来版を使い続ける必要があり、オフィス内のパソコンの利用者にうっかり自動更新を…

「ニコニコ動画」のドワンゴが「飛び入社」制度、専門学校在学中に入社可能に

2011年6月16日

動画共有サイト「ニコニコ動画」などで知られるドワンゴは、専門学校の学生が在学中に入社できる「飛び入社」制度を発表した。優秀な人材の早期確保が狙いで、2012年度の採用から導入する。対象となるのはゲーム開発者育成を手がけるバンタンゲームアカ…

GMOクラウド、月額950円からのパブリッククラウドサービスを正式スタート

2011年6月16日

GMOインターネットグループのGMOクラウドは、クラウドサービス「GMOクラウドPublic(GMOクラウドパブリック)」の正式版を日本と米国で同時に開始した。インフラリソースをインターネット経由で提供するパブリッククラウドサービスで、利…

ヴイエムウェア、統合アプリケーション基盤「vFabric 5」を発表、VM単位の課金に

2011年6月16日

ヴイエムウェアは仮想化およびクラウド環境向け統合アプリケーションプラットフォーム「VMware vFabric 5(ヴイエムウェアヴイファブリック5)」を発表した。2011年第3四半期の出荷を予定している。従来の物理ハードウエアCPU単位…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 33
  • 次のページ »

最新の記事

  • 人間超えるAI、実現はいつ? グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」(2025年05月10日)
  • アップルとアマゾンの決算じっくり振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影(2025年05月10日)
  • 米国の対中貿易強硬策、中国ECのTemuとSHEINを直撃 値上げ・広告削減・サプライチェーン動揺 ビジネスモデル根底から揺らぐ、低価格戦略に岐路(2025年05月09日)
  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント