株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / アーカイブ 2010

アーカイブ 2010

Motorola,メディア共有・同期技術のZecterを買収

2010年12月24日

米Motorolaの子会社のMotorola Mobilityは米国時間2010年12月22日、デジタルメディア共有・同期技術を開発している米Zecterを買収したと発表した。買収金額などの詳細な条件については公表していない。本記事は、日…

Windows Phone 7端末が150万台出荷、「予測通り」は本意か不本意か

2010年12月24日

米Microsoftは12月21日(米国時間)、同社のスマートフォン用OS「Windows Phone(ウィンドウズ・フォーン )7」を搭載した端末の出荷台数が150万台を超えたと発表した。販売開始後6週間で達成したこの数字は、消費者が購…

タグ: Dell, Microsoft, Samsung(サムスン)

【特別編】激動の2010年「巨大勢力になったSNSのFacebook Googleを脅かす存在に」

2010年12月24日

米国を中心に急成長を続ける世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、米Facebook――。今年3月にはアクセス数が米Googleの米国サイト「Google.com」を抜いて同国で初めて1位となり、7月にはアクティブユーザー数が世界で5億人を突破した。同社はその後も圧倒的なユーザー数を背景に続々新サービスを投入。11月にはついに電子メールサービスに進出すると発表し、注目を浴びた。

タグ: Meta, SNS(交流サイト), ソーシャルメディア台頭

「グーグルTV」突然の延期要請にメーカー困惑 グーグルは未熟な企業と米紙が批判

2010年12月22日

今年10月に米国で販売が始まった「グーグルTV(Google TV)」。ソニーなどに続けと各家電メーカーが対応機器の準備を進めているが、そうした中、グーグルが突如としてメーカー各社に対し製品の発表を延期するよう申し入れたと報じられている。…

タグ: Google

MicrosoftがHTML5仕様の検証サイトを開設,まずWebSocketsとIndexedDBに対応

2010年12月22日

米Microsoftは米国時間2010年12月21日、HTML5仕様の検証サイト「HTML5 Labs」を開設した。策定過程の仕様に基づく機能やサービスを試験提供し、HTML5にかかわる開発作業などを支援する。本記事は、日経BP社の総合I…

タグ: Microsoft

McAfee買収のFTC承認をIntelが明らかに,「今後は欧州委員会の調査に協力する」

2010年12月22日

米Intelによるセキュリティーソフト大手、米McAfeeの買収計画について、米連邦取引委員会(FTC)が調査を終了し、承認した。Intelが現地時間2010年12月21日に明らかにした。投資家向け広報担当副社長のKevin Seller…

タグ: Intel

FCC,ネット中立性に関する新規定の採用を決定

2010年12月22日

米連邦通信委員会(FCC)は米国時間2010年12月21日、インターネットの中立性を巡る規定案の採用を承認したことを明らかにした。同規定では、ブロードバンドプロバイダーに対して、不当な差別によるコンテンツやアプリケーションの遮断を禁じる一…

「Apple TV」,今週中に販売台数100万台突破の見込み

2010年12月22日

米Appleは米国時間2010年12月21日、同社が9月に投入した新型セットトップボックス「Apple TV」の販売台数が今週中に100万台を突破する見込みだと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向け…

タグ: Apple

夫の実家「ほとんど帰省しない」4割

2010年12月22日

20―30歳代の既婚女性は、夫の実家に帰省する頻度が「年に1、2回」または「ほとんど帰らない」という人が4割弱にのぼる。一方で「普段からよく行く」という人も3割強を占め、二極化傾向にあるようだ。こんな調査結果を花王がまとめた。この調査は正…

Apple,モバイル広告コンテンツ作成ツール「iAd Producer」をリリース

2010年12月22日

米Appleは米国時間2010年12月20日、モバイル広告コンテンツ作成ツール「iAd Producer」の提供を開始した。同社の広告ネットワーク「iAd」で配信するHTML5/CSS3/JavaScript広告をビジュアル編集画面で作れ…

タグ: Apple

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 9
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント