株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月11日
現在地: ホーム / アーカイブ US NEWSの裏を読む

メディアの敵か味方か? 隆盛極める“ユーザー作成コンテンツ”

2007年5月15日

米Newsによる米Dow Jonesへの買収提案,英Reutersとカナダ金融情報大手Thomsonの合併協議など,ここのところ欧米のメディア業界で再編に向けた動きが活発化している。こうした,ネット・メディア業界の再編や事業刷新の動きは,今の欧米のメディア企業全般にみられる傾向のようである。

タグ: BlogBurst, CGM, consumer-generated media, Dow Jones, MySpace.com, News, Pluck, Reuters, SiteLife, The New York Times, Thomson, Time Warner

一人負けの米Yahoo!,新施策にかける意気込みと現実とのギャップ

2007年5月7日

米Yahoo!が決算を発表した4月17日,同社株は急落した。同日のYahoo!株価は,場中前日比0.48ドル(1.5%)増と上昇したが,引け後の時間外取引で下がり続けた。成長鈍化を嫌気し,市場は大きく反応した。翌日以降,米eBay,米Google,米Amazon.comも決算を発表し,主要ネット企業がいずれも大幅な増収増益を報告した中で,Yahoo!の不振ぶりが浮き彫りになった。

タグ: Amazon, eBay, Google, Yahoo!, 業績, 決算, 米IT

人気急上昇の“Twitter”,ミニブログがもたらす個人と企業の新メディア

2007年4月17日

 「YouTubeの次に来るサービスはこれだ!」。そんな評判を得て,今ネット上で大変盛り上がっているサービスがある。「Twitter」である。このサービスを一言で表現すれば「ミニブログ」あるいは「ミニSNS」。140文字 […]

タグ: X(旧Twitter), YouTubeの次, つぶやき, ツイッター, ミニSNS, ミニブログ, 新メディア

Adobeの「アポロ計画」とは? 新デスクトップ・アプリで何を目指すのか

2007年3月27日

米Adobe Systemsが米国時間3月19日,「Apollo(アポロ)」(開発コードネーム)のアルファ版を公開した。ApolloはクロスOSのアプリケーション実行環境(ランタイム)。その特徴はいくつもあるのだが,まず挙げられるのが,Webアプリケーションの利用にWebブラウザを使わないという点である。

タグ: Adobe, Apollo, Flash, HTML, JavaScript, ウェブ技術, デスクトップアプリ

Skypeがにらむ次なる展開は「マッシュアップ」「基本料金」「携帯電話」

2007年3月13日

米eBay傘下となったSkypeは今も目覚ましく成長を続けている。Skypeの好業績を支えているのは,相次ぐ有料サービスの投入や,通信キャリア/通信機器メーカーとの連携と考えられる。本稿では同社の施策をレポートしながらSkypeが目指す方向性などについて考えてみる。

タグ: 1対1通信から多人数参加型サービス, eBay傘下, Skype, SkypeIn, SkypeOut

ハードウエアも「あちら側」? Amazonが格安で提供する仮想サーバーとは?

2007年3月2日

Googleに代表されるようなネット・サービスは今年に入っても隆盛である。大変活気づいているネット業界だが,そうしたなか,新興のサービス提供会社を支えている注目のサーバー・サービスがある。米Amazon.comが昨年8月に始めた「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」だ。

タグ: Amazon Elastic Compute Cloud, AWS(Amazon Web Services), EC2, ユーティリティーコンピューティング, 仮想サーバー

Vistaが目指す方向とは—,Microsoftは何を展望しているのか?

2007年2月13日

5年ぶりのリリースとなったWindowsの新版「Vista」。Microsoftは今後どのような方向に進んで行くのだろうか。Windowsの今後の位置付けとは—。今回は,Vistaの発売に関連してさまざまに報じた海外メディアの記事などを見ながらレポートしてみる。

タグ: Microsoft, Steve Ballmer, Vista, スティーブ・バルマー

今年の大ブレイクか? Skype設立者の次なる野望,PtoPの映像配信

2007年1月29日

Skype共同設立者のNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏による新プロジェクトの詳細が明らかになってきた。それは,映像コンテンツのネット配信サービスで,この1月16日に正式名を「Joost」と発表し,これまでの経緯などを明らかにした。今回は同社サイトに掲載された新情報や,海外メディアのインタビュー記事などを拾いながらこのJoostについてレポートする。

タグ: Janus Friis, Niklas Zennstrom, PtoP, Skype, ニクラス・ゼンストローム, ヤヌス・フリス, 動画配信

iPhoneの衝撃,Appleのモバイル市場参入が各業界を揺らす

2007年1月15日

 そのうわさは本当だった。昨年末からアナリストやMacファンの間でささやかれていた米Appleの携帯電話は米国時間1月9日,Steve Jobs CEOのMacworld基調講演で明らかにされた(関連記事)。製品名もうわ […]

タグ: 07年1月, Apple, Apple TV+, iPhone, Macworld基調講演, スティーブ・ジョブズ, スマートフォン

「Apple,Web 2.0,YouTube,Vista,M&A……」,IT業界の2006年を振り返る

2006年12月18日

2006年はIT業界にとって,とても一言では言い表せない年だったように思える。本コラムの今年最後の記事となる本稿では,2006年のIT業界の動きをまとめた米メディアの記事などを読み解きながら,この1年を振り返ってみたい。

タグ: Apple, Boot Camp, Google, Intel Mac, IT業界2006年, Microsoft, Web 2.0, Windows XP, YouTube

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 37
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント