ヤフー、Twitter Japan、J-WAVE、森ビルの4社は、災害時にソーシャルメディアを有効、的確に利用するためのイベント「第1回ソーシャル防災訓練」を2012年9月19日に開催する。東日本大震災発生時には情報の収集や共有にソーシャ…
キングジム、紙のような書き味の電子メモパッド「Boogie Board JOT」を発売
キングジムは、米Kent Displaysの子会社iMPROV ELECTRONICS製の手書き電子メモパッド「Boogie Board(ブギーボード)JOT(BB-4)」を2012年9月20日から販売する。販売価格は5980円。Boog…
地下鉄トンネルでの携帯電話サービス拡大、丸ノ内・日比谷・千代田・南北線の一部で開始
東京地下鉄(東京メトロ)が運行する複数の路線で、2012年8月30日から駅構内に加え走行中のトンネル内でも携帯電話会社のサービスが利用できるようになる。一部路線で先行して開始していたサービスが拡大する。東京メトロではすでに2012年3月末…
紀伊國屋書店、店内Wi-Fiで電子書籍を買うと「ポイント10倍」に、ネットと実店舗連携
紀伊國屋書店は、独自の公衆無線LANサービス「紀伊國屋書店Wi-Fi」のサービス開始を記念し、同サービスを経由して購入した電子書籍に通常の10倍のポイントを還元するキャンペーンを実施する。期間は2012年10月末までで、まずは新宿本店2階…
就活時には資格を持っている人が7割、3割が「有利になった」と実感
就職活動をした人の7割が履歴書に書けるような資格を保有しており、3割がそれらの資格が選考で有利に働いたと感じている。こんな調査結果をリクルートがまとめた。この調査は2012年7月28日と29日、大学4年生、大学院2年生を対象にインターネッ…
Twitter、LINEから119番? 総務省消防庁がSNSからの緊急通報を検討
総務省消防庁は、災害発生時にソーシャルメディアを使って緊急通報ができる態勢について、新たな検討会を立ち上げると発表した。ミニブログ「Twitter」やSNS「mixi」、それに無料通話・グループチャットサービス「LINE」を運営するNHN…
楽天が「コボタッチ」、パソコンなしの初期設定に対応
楽天のカナダ子会社Koboは、電子書籍専用端末「kobo Touch(コボタッチ)」のファームウエアを更新し、パソコンを介さず無線LAN経由で直接インターネットに接続し、セットアップ(初期設定)ができる新機能「Wi-Fiかんたん設定」を追…
Hulu、今度は香港映画100本を配信、ブルース・リーやジャッキー・チェン
映画・ドラマの定額見放題サービス「Hulu」が、今度はブルース・リーやジャッキー・チェンなどが主演する香港映画約100本を順次配信する。Huluは、月額980円で利用でき、初めて契約する場合は最初の2週間が無料になる。視聴可能な端末はパソ…
【週末版】結局スマホはどこまで広まっている? 各社の普及率調査のまとめ
話題は尽きないスマートフォンだが、実際はどこまで普及しているのか? 2012年前半を対象にした複数の調査結果から見えてくるのは、携帯電話利用者全体の2割弱―3割弱という数値と、iOSに対するAndroidの優勢だ。すでに携帯電話キャリアは…
日本の携帯電話市場、4人に1人がスマホユーザーに
日本の携帯電話利用者のほぼ4人に1人が、スマートフォンを使っている。こんな調査結果を調査会社のコムスコア・ジャパンがまとめた。2012年6月までの3カ月平均データによると、日本では13歳以上の全携帯電話利用者数は1億270万人で、そのうち…