IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2012(シーテック ジャパン)」がにぎわいを見せている。最新の製品、サービス、技術について多くの人に理解してもらおうと出展各社が特設サイトを立ち上げ、ニュースサイトも特集を組んでお…
[比較] DRMフリーになったmora、iTunes Storeとの使い勝手の差は?
インターネット音楽配信の「mora(モーラ)」が方針を転換し、デジタル著作権管理(DRM)技術を使わず、利用者が自由に端末から端末に楽曲を転送、再生できるサービスを始めた。こうした取り組みで先行する米Appleの「iTunes Store…
[データ] 上司に見られたくないのは「携帯のメール履歴」よりも「PCの検索履歴」
プライベートに関するIT情報のうち、上司に見られたくないものは「携帯電話のメール送信履歴(内容を含む)」よりも「パソコンのインターネット検索履歴」。こんな調査結果をリクルートがまとめた。この調査はリクルートが2012年8月30日―2012…
[データ] タブレットのビジネス活用まだ3割、しかしユーザーの6割は有効性を実感
法人営業職でタブレットを業務に使っている人はまだ3割だが、そのうち6割は有効に活用できていると感じている。名刺管理やメール、打ち合わせ時のメモなどで役立っているという人が多い。こんな調査結果をクラウド名刺管理サービスの三三(Sansan,…
[比較] 渦中のイー・モバイル、LTEの実力は? キャリア各社のサービス品質
ソフトバンクモバイルが買収を決めたイー・アクセス(イー・モバイル)。LTE方式で下り75Mbpsのデータ通信サービス「EMOBILE LTE」を独自に手がける同社の実力にあらためて注目が集まる。ソフトバンクは2013年2月28日に株式交換…
「Googleデータエクスポート」、YouTubeの動画をZIPにまとめてダウンロードできる新機能
米Googleの各種サービスに利用者がアップロードしたデータをまとめてダウンロードできる「Google Takeout(Googleデータエクスポート)」が、新たにYouTubeの動画にも対応した。Googleデータエクスポートは利用者が…
インターンシップ、参加者の8割が「収穫あり」、ただし参加率は2割どまり
就職活動を予定している学生で、インターンシップ(就業体験)に参加した人は2割にとどまるが、参加者の8割近くは得るものがあったといい、具体的な収穫としては「現場の空気に触れられた」を7割の人が挙げた。こんな調査結果をリクルートがまとめた。こ…
【週末版】Nexus 7やKindle Fire HD、7型タブレットの性能比較
米Googleの低価格な独自タブレット「Nexus 7」が国内に登場し、7型タブレットの市場が本格的に立ち上がりそうだ。同じく低価格を特徴とする米Amazon.comの「Kindle Fire HD」などとの性能差を把握しておこう。まずイ…
東芝、「レグザ」専用クラウドサービス「TimeOn」開始、ネットの話題から番組検索、友人と見どころ共有
東芝は、液晶テレビ「REGZA(レグザ)」で録画したテレビ番組からインターネット上で話題になっている部分を自動検索したり、番組の話題を友人と共有したりできるクラウドサービス「TimeOn(タイムオン)」を2012年10月下旬から開始する。…
未婚者の過半数、「異性との出会いがない」、リクルート調べ
20―40歳代の未婚男女は過半数が「異性との出会いがない」と考えている。こんな調査結果をリクルートのブライダル総研がまとめた。この調査は2012年3月27―29日、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)、東海(愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・…