株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月16日
現在地: ホーム / アーカイブ @niftyビジネス

Evernoteのよう?「Google Keep」正式公開、メモを音声入力、Googleドライブで同期

2013年3月21日

米Googleがオンラインメモアプリケーション「Google keep」を正式公開した。音声入力したメモなどを、オンラインストレージ「Googleドライブ」上に保存し、複数端末で同期できる。すでに日本語に対応しており、パソコン、スマートフ…

タグ: Google

[データ] Twitterでつぶやく頻度、「ほぼ毎日」と「月1回以下」に二極化

2013年3月19日

日本の「Twitter」利用者にツイート(つぶやき)の投稿頻度を尋ねたところ「月1回以下」が4分の1を占め最も多かったが、次いで「ほぼ毎日」が2割強となり、二極化の傾向が見られた()。こんな調査結果をネオマーケティングがまとめた。この調査…

タグ: X(旧Twitter)

東京メトロ全線で携帯電話サービス利用可能に、都営地下鉄もあと少し

2013年3月19日

2013年3月21日から東京地下鉄(メトロ)の全線で走行中の列車内でも携帯電話回線が利用可能になる。対象はNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)の4社のサービス。東京メトロでは2011年末か…

今年は駆け足! 花見のベストタイミングをスマホでチェックできるアプリ

2013年3月18日

2013年は平年より急ぎ足で桜の開花が進み、見ごろを把握するのが難しい。気象情報会社や旅行出版社が公開しているスマートフォン向けアプリケーションを利用することで、地域ごとの花見シーズン入りやピークを簡単に確認したり、自動で通知を受け取った…

[データ] 中途採用意欲、サービス業とITで旺盛、過半数が今後1年で募集

2013年3月18日

2013年に中途採用意向が最も旺盛なのは「サービス業など」と「IT」で、それぞれ企業の過半数が予定している()。こんな調査結果を人材採用コンサルティングのディスコがまとめた。この調査は2013年2月20―28日の期間、全国の主要企業868…

[データ] 東電エリアの節電行動、後退顕著に、電力不足への意識が変化

2013年3月15日

東京電力管内における2012年夏の節電への取り組みは、震災前と比較すると1―2割高い実施率。だが震災直後の水準と比較すると低下した。こんな調査結果をみずほ情報総研がまとめた。同社は東日本大震災以降、2011年6月、2011年9月に調査を実…

より軽く・薄く・高精細 「GALAXY S 4」は4月以降に発売

2013年3月15日

韓国サムスン電子は、Androidスマートフォンの新モデル「GALAXY S 4」を正式発表した。2013年4―6月に全世界で発売する。従来モデルを上回る大画面のフルHD有機ELディスプレイを搭載しつつ、より軽く、薄くなっている。価格はま…

タグ: Samsung(サムスン)

Googleリーダー終了、乗り換え先はどうする?

2013年3月14日

RSS/フィードリーダーの事実上の標準といえる「Googleリーダー」が2013年6月末にもサービスを終了することが明らかになり、利用者が乗り換え先を探しを始めている。Googleリーダーの終了は、恒例の様相を呈してきた米Googleのサ…

タグ: Google

[データ] 「モバイルからの宿泊予約は便利に使える」と7割が回答、しかしホテル・旅館の対応状況は…

2013年3月14日

日本人旅行者の7割は「モバイル端末からの宿泊予約を有効に使える」と考えているが、国内のホテルや旅館などで予約機能を持っているところは3割程度にとどまり、需要と供給に大きな落差がある。こんな調査結果を旅行口コミ情報サイトのTripAdvis…

[データ] 日本のBYOD導入率22%、他のアジア太平洋諸国より低水準、セキュリティがネック

2013年3月13日

日本では、職場に個人所有端末を持ち込んで仕事に使う「BYOD(Bring Your Own Device)」導入率が22%で、他のアジア太平洋諸国に比べて著しく低い。企業側のセキュリティへの大きな懸念が普及を阻害している。こんな調査結果を…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • …
  • 320
  • 次のページ »

最新の記事

  • ファーウェイ、新型AI半導体「910C」量産へ 対中輸出規制下でエヌビディア製の代替狙う 米中対立が好機、高性能国産チップ供給(2025年05月14日)
  • 中国スマホ市場、シャオミがアップル抜き首位 政府補助金で明暗、米中摩擦に懸念も iPhoneは9%減、7四半期連続の前年割れ(2025年05月13日)
  • 人間超えるAI、実現はいつ? グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」(2025年05月10日)
  • アップルとアマゾンの決算じっくり振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影(2025年05月10日)
  • 米国の対中貿易強硬策、中国ECのTemuとSHEINを直撃 値上げ・広告削減・サプライチェーン動揺 ビジネスモデル根底から揺らぐ、低価格戦略に岐路(2025年05月09日)
  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント