東京電力が公表している電力使用状況のデータを利用して節電を促すモバイルアプリケーション「東京節電」が頓智ドットから提供されている。米Apple(アップル)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」や、米Google(グーグル)のモバ…
ヤフー、8カ国語の無料翻訳サービス
ヤフーの無料翻訳サービス「Yahoo!翻訳」で日本語と外国語8言語の翻訳が可能になった。これまでの英語、中国語、韓国語に加え、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語の翻訳ができる。2005年からYahoo!翻訳にシステ…
レシートを写メールして家計簿が付けられる、EZwebサービス「マネーアルバムPLaS」
携帯電話で撮影したレシート画像をメール送信するだけで家計簿が付けられるモバイル向けサービス「マネーアルバムPLaS」が、KDDIのau携帯電話向けインターネットサービス「EZweb」で提供されている。マネーアルバムPLaSは、EZwebの…
JAF、会員優待受けられる「道の駅」検索できるAndroidアプリ
JAF(日本自動車連盟)は、JAF会員優待が受けられる「道の駅」をAndroid(アンドロイド)搭載端末で検索できる無料アプリケーション「JAF道の駅ガイド」を公開した。JAFが会員優待契約を結んでいる全国173カ所の道の駅を手軽に検索で…
ANAとJAL、それぞれ予約サイト強化、空席照会ラクラク、スマートフォン対応も
全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)が、相次いで航空券予約サイトの機能を強化している。ANAのサイトでは人数を指定して空席照会でき、機内食の新メニュー「スープブランチ」を楽しめる便も一覧可能になった。JALのサイトもスマートフォン版が…
ITニュースサイト「ITmedia」が刷新、ガジェットの話題を集めた新サイト開設
ITニュースサイトのITmedia(アイティメディア)が大幅に刷新し、新たにガジェット(デジタル製品・サービス)の話題を集めた「ITmediaガジェット」を立ち上げた。ITmediaガジェットで取り上げる話題は、パソコンやタブレット端末を…
ITブログの「TechCrunch」日本版もAOL傘下に
ITニュース専門ブログの「TechCrunch(テッククランチ)」を取り巻く環境が変化している。すでに本家の英語版は米インターネット接続(ISP)サービス大手のAOLが買収したが、日本語版もAOLの日本法人が運営することになった。「Tec…
被災地の様子、より詳細な写真で確認可能に、Googleが公開
東北地方太平洋沖地震の被災地の様子を、空からより詳細に確認できるようになった。Google(グーグル)の3D地図アプリケーション「Google Earth」で閲覧できるほか、今後は地図情報サービス「Googleマップ」でも見られるようにな…
フラッシュメモリーのハギワラシスコムが倒産
フラッシュメモリー大手のハギワラシスコムが倒産したと、複数の信用調査会社が発表した。2011年3月31日に名古屋地裁へ民事再生法の適用を申請した。ハギワラシスコムの前身は昭和2年(1927年)に金属精錬業として開業。1990年代に業態を変…
ケンコーコム、東京から福岡に本社機能を一時移転、電力不足で
健康食品や医薬品をインターネット通販する「ケンコーコム」が、2011年5月に本社機能を東京から福岡へ一時移転する。夏の電力不足から予想されるリスクを軽減するためという。ケンコーコムが3月29日に開いた臨時取締役会で決定した。東北地方太平洋…