Windowsパソコンが標準搭載するWebブラウザ「Internet Explorer(IE)」が2011年6月21日から順次、最新版「IE9」に自動更新する。従来版を使い続ける必要があり、オフィス内のパソコンの利用者にうっかり自動更新を…
「ニコニコ動画」のドワンゴが「飛び入社」制度、専門学校在学中に入社可能に
動画共有サイト「ニコニコ動画」などで知られるドワンゴは、専門学校の学生が在学中に入社できる「飛び入社」制度を発表した。優秀な人材の早期確保が狙いで、2012年度の採用から導入する。対象となるのはゲーム開発者育成を手がけるバンタンゲームアカ…
「一太郎」悪意ある文書開くとPC乗っ取られる恐れ、対策の更新モジュール公開
ジャストシステムは、ワープロソフト「一太郎」シリーズに脆弱(ぜいじゃく)性が存在し、それを悪用した不正な攻撃を受ける危険があると発表した。脆弱性を修正するための更新モジュールを専用Webページで公開している。同社が脆弱性を確認したのは20…
震災時にTwitterやFacebookが「役立った」わずか5%、携帯ユーザーは辛い評価
東北地方太平洋沖地震が発生した際、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」やSNS「Facebook(フェイスブック)」などソーシャルメディアが「役立った」という回答はわずか5%。携帯電話の利用者を対象にしたこんな調査結果を、モバイルマ…
東京に住む人、メディア接触総時間は1日6時間、うちネットが3割で増加傾向
2011年時点で東京に住む人がメディアに接触している総時間は週平均にして1日当たり5時間50分にもおよび、そのうちパソコンや携帯電話からのインターネット利用が3割を占め、さらに増加傾向にある。こんな調査結果を博報堂DYメディアパートナーズ…
GMOクラウド、月額950円からのパブリッククラウドサービスを正式スタート
GMOインターネットグループのGMOクラウドは、クラウドサービス「GMOクラウドPublic(GMOクラウドパブリック)」の正式版を日本と米国で同時に開始した。インフラリソースをインターネット経由で提供するパブリッククラウドサービスで、利…
ヴイエムウェア、統合アプリケーション基盤「vFabric 5」を発表、VM単位の課金に
ヴイエムウェアは仮想化およびクラウド環境向け統合アプリケーションプラットフォーム「VMware vFabric 5(ヴイエムウェアヴイファブリック5)」を発表した。2011年第3四半期の出荷を予定している。従来の物理ハードウエアCPU単位…
モバイルWi-Fiルーターで月額1400円からの定額データ通信を開始、ソフトバンク
月額1400円ー4380円でモバイルWi-Fiルーターによる下り7.2Mbpsのデータ通信サービスが使い放題になる2段階定額制プラン「データし放題」を、ソフトバンクモバイルが2011年6月18日に開始する。併せて中国ZTE製のモバイルWi…
スマートフォン向けソーシャルアプリが検索できる「GREEマーケット」開始
KDDIとグリーは、スマートフォン向けのソーシャルアプリケーションを検索できるサービス「GREEマーケット」を2011年6月16日から開始する。auをはじめとした各携帯電話キャリアのAndroid(アンドロイド)端末に、専用アプリをダウン…
災害時も使える? 衛星の電波で時刻合わせする腕時計、お値段は33万円
シチズン時計は、世界で初めて人工衛星からの情報を受信して時刻合わせをする光発電腕時計「エコ・ドライブ サテライト ウエーブ」を発表した。電波時計の衛星版と言える製品で、2011年9月上旬に世界限定990個で発売する。希望小売価格は33万6…