韓国系オンラインゲーム会社のネクソンは、韓国子会社が運営しているサーバーが不正侵入を受け、利用者の個人情報1320万件が流出したと発表した。日本への影響については「確認していない」としているが、利用者にあらためてセキュリティ対策を呼びかけ…
「おくだけ充電」対応、1700mAhバッテリーの防水スマホ「MEDIAS PP」12月1日から予約開始
NTTドコモは、「おくだけ充電」に対応し、大容量バッテリーを搭載した防水防塵(ぼうじん)スマートフォン「MEDIAS PP N-01D」の予約受付を2011年12月1日より開始する。発売日は同月9日を予定している。NECカシオモバイルコミ…
Yahoo!ショッピングのFacebook公式アプリが登場、アフィリエイトとして利用可能に
SNS「Facebook(フェイスブック)」上でショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」の商品を紹介できる公式アプリケーションが登場した。Yahoo!ショッピングに出店している店舗などが導入することで、SNS上で商品のクチコミが充実…
【ラウンドアップ】「Google検索の進化が6分でわかる」 Googleがビデオを公開 など
米Googleは、同社検索サービスの歴史をたどる約6分間のビデオを公開した。1996年に研究プロジェクトとしてスタートし、1997年に「Google.com」を登録してからこれまでの発展を振り返る。ビデオにはGoogle検索に関わってきた…
ライブドア、位置情報と連動した「ライフログ」作成サービス、livedoor Blogとロケタッチを連携
ライブドアは、ブログサービス「livedoor Blog」とジオメディア「ロケタッチ」を連携させ、位置情報と連動した記事を「ライフログ」として簡単に作成できるサービスを開始した。どちらのサービスもlivedoor IDを取得すれば無料で使…
「ユーザーは激減していない」、mixiが調査会社の発表に反論
SNS「mixi(ミクシィ)」は、2011年10月に利用者が大幅に減少しているとの報道を受け、実際にはそうした事実はないとする反論を展開した。きっかけとなった調査会社ニールセン・ネットレイティングスの発表が誤解を与えるような内容だとして公…
【ラウンドアップ】米当局、偽ブランド品販売サイトなど約130ドメインを閉鎖 など
米司法省および米国土安全保障省は、海賊版販売など著作権侵害にあたると見られる多数のドメインを閉鎖した。対象の131サイトの全リストを、ファイル共有ソフト「BitTorrent」関連のブログ「TorrentFreak」が掲載している。今回の…
忙しいビジネスパーソン向けのTOEIC対策Androidアプリ、アルク
忙しいビジネスパーソン向けに、Android(アンドロイド)スマートフォンから利用できるTOEIC対策アプリケーションを、アルクがNTTドコモと共同開発した。名称は「ドコモゼミ TOEIC TEST PART5 by ドコモ×アルク」で、…
手書きメモを素早くテキストデータ化する「KYBER」にコクヨの専用メモ帳・アプリ
手書きのメモを素早くテキストデータ化できる「O-RID KYBER(オーリッド カイバー)」をより簡単に使えるよう、コクヨS&Tが専用メモ帳を2011年12月29日に数量限定で発売する。50件分のメモをKYBERでデジタル化できる特典付き…
クラウド辞書を使って正確な文字入力を、「Baidu IME」新版
中国発のインターネット検索サービスを手がけるバイドゥは、日本語入力システム(IME)の新版「Baidu IME 2.3」を公開した。文字の入力中にインターネット上のクラウド辞書と通信し、変換精度を大幅に高める仕組みを導入した。対応OSはW…