映画やTVドラマを中心にした米国発の動画配信サービス「Hulu(フールー)」日本語版が邦画分野に本格参入する。国内大手映画配給6社との提携し、各社の作品を順次取り扱う。月額1480円の定額料金で従来の洋画とともに見放題にする。提携相手はア…
Androidで無料の音声通話、スマホ向け無料チャットの「カカオトーク」
スマートフォン向け無料グループチャットサービス「Kakao Talk(カカオトーク)」で、新たに無料の音声通話が可能になった。Android(アンドロイド)向けアプリケーションから使える。対応OSはAndroid 1.6以降。Kakao …
はてなが独自SNS「はてなOne」、友人のブックマークやダイアリー更新を一覧し交流が可能
はてなは、独自SNS「はてなOne」を公開した。友人として登録した利用者が、互いにソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなダイアリー」で何をしているか新着情報をまとめて一覧、交流できる。当面は招待制となる。はて…
Firefox・Thunderbird「10」正式公開、ビジネス向け延長サポート版も
米Mozilla(モジラ)はWebブラウザ新版「Firefox(ファイアフォックス)10」とメールクライアント新版「Thunderbird(サンダーバード)10」を正式公開した。旧版を使っていれば自動更新する。ブラウザは古い拡張機能(アド…
会議の音声をアップ、どこでも書き起こせるクラウドエディタ「ToScribe」東芝が公開
東芝は、会議などを録音した音声データをアップロードし、内容を聞きながら手動で文字に起こせるサービス「ToScribe」を無料公開した。インターネット接続環境があれば、どこにいても東芝のサーバーに保存した音声データで書き起こし作業を行える。…
Twitterに匿名で投稿できる「GoodCheez!」登場、本音・愚痴の可視化ねらう
ミニブログ「Twitter(ツイッター)」に匿名で投稿ができる「GoodCheez!(グッチーズ)」が登場した。自分のアカウントでは言えない本音や愚痴をGoodCheez!のアカウントを通じてつぶやける。Webデザイン会社のリブリが立ち上…
まるで「Siri」? au版「GALAXY S II」が会話アシスタントを標準採用
KDDI(au)が発売したAndroid(アンドロイド)スマートフォン「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」が、音声アシスタント「netpeople:a(ネットピープル エー)」を標準採用した。米Apple(アップル)のi…
ドコモ、ワンタップで公衆Wi-FiにつながるAndroidアプリを公開
NTTドコモは、Android(アンドロイド)搭載端末から公衆無線LANサービス「Mzone(エムゾーン)」に自動接続するアプリケーション「docomo Wi-Fiかんたん接続」を公開した。無料でダウンロードでき、Mzoneが使える場所で…
今年の7月1日「うるう秒」挿入、ネットからコンピュータを一括調整
2012年7月1日はいつもより1秒長い日になる。地球の自転と時刻がずれないよう、3年半ぶりとなる「うるう秒」を調整するためだ。日本の標準時の維持・通報を行っている国の情報通信研究機構(NICT)が1日を1秒増やし、同時にインターネットを通…
「Android最大500万台感染のウイルス」、実際は広告へ誘導する「アドウエア」か
米Google(グーグル)のAndroid(アンドロイド)端末向けアプリケーション配信サービス「Android Market」がウイルス入りアプリを掲載し、最大500万台に感染した恐れがあるとの情報について、米Symantec(シマンテッ…