英語、会計、プログラミングなどを学びたい社会人向けのソーシャルラーニングサービス「ShareWis(シェアウィズ)」が登場した。マップ上で互いに結びついた短い講義を一覧して、次々にこなしていき、知識や技術の向上を図れる。Webサイトからメ…
スマホ画面に合わせ文書を改行、レイアウトを再構築し読みやすく表示する「GT-Layout」アプリ、富士フイルム
富士フイルムは、スマートフォンの画面サイズに合わせて文書を自動改行し、レイアウトを再構築して読みやすく表示する技術「GT-Layout(ジーティーレイアウト)」を開発した。この技術でオンラインストレージ「Dropbox」に保存した文書を閲…
イー・モバイル初のAndroid4.0スマホ、月々の割引額を4割増に
イー・アクセス(イー・モバイル)初のAndroid4.0スマートフォンで、下り最大21Mbpsのデータ通信に対応した「GS03」が2012年6月14日に発売となる。厚さ7.9mm、重さ110gの薄型軽量なデザインが特徴。これに先立ち同社は…
「Windows 8 Pro」 を1200円で、MSが優待アップグレードを発表
米Microsoft(MS)は発売の近づく最新OS「Windows 8」のキャンペーンを発表した。2012年6月2日―2013年1月31日の期間に、現行OS「Windows 7」搭載パソコンを買った人は、1200円で「Windows 8 …
個人PCのセキュリティ対策、日本は下から4番目、トップはフィンランド
個人のパソコンが基本的なセキュリティ対策を取っているかどうかを国別に見ると、日本は下から4番目という成績だった。最も対策を取っている割合が高い国はフィンランドで、最下位はシンガポールだ。こんな調査結果をマカフィーがまとめた。調査は2011…
URL短縮のBitly刷新、ソーシャルブックマークとしても使えるように
URL短縮サービスの「Bitly」が刷新し、短縮したURLの一覧を共有するソーシャルブックマークとしても利用できるようになった。ログインして使っていた人は、過去に短縮したURLを意図せず公開してしまう結果になるとして騒ぎにもなっているが、…
月1980円でLTE・3Gを500MBまで使える「アマゾンSIM」、日本通信が発売
日本通信は、大手ショッピングサイト「Amazon.co.jp」限定で、月額1980円でデータ通信量500MBまで3G、LTEサービスを利用できるSIMカードのパッケージを販売開始した。パッケージ本体の価格は3150円。NTTドコモの3G、…
下り14Mbpsのデータ通信とスマホのセット、月2960円 「MEDIAS for BIGLOBE」が開始
NECビッグローブは、下り最大14Mbpsの3Gデータ通信サービスとスマートフォンを月額2960円から定額利用できる「MEDIAS for BIGLOBE」を開始した。申し込みはWebサイトと電話で行える。NECカシオモバイルコミュニケー…
FC2の無料公衆Wi-Fi「FC2WiFi」本格化、ルーターを無料で貸し出し
ブログサービスなどを手がけるFC2は、無料の公衆無線LANサービスとソーシャルメディアを組み合わせた「FC2WiFi」の本格展開を開始した。併せて、専用サイトの地図上からアクセスポイントを探せるようにした。無線LAN対応のノートパソコンな…
Twitterが高速化、読み込み時間を5分の1に
ミニブログ大手の「Twitter」がWebサイトを刷新し、読み込みにかかる時間を従来の5分の1に短縮すると発表した。併せてURLから「#!」を外すなどの改良を施している。Twitterが最も重視している指標は「最初のツイート(つぶやき)を…