株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月18日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

グーグル、アプリ課金で外部決済の利用を容認

2022年3月25日

グーグルは3月23日、音楽配信サービスを提供するスポティファイ・テクノロジー(スウェーデン)などの一部のアプリを対象に、アプリストア「Google Play」で、外部決済システムの利用を認めると明らかにした。これによりアプリ開発者は、グー…

タグ: Google

テスラ、欧州初の工場稼働 年50万台生産へ

2022年3月24日

電気自動車(EV)大手の米テスラが、ドイツ・ベルリン郊外に建設した欧州初の工場「ギガファクトリー」で正式に生産を始めた。米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイター通信などが3月22日に報じた。開所式にはドイツのショルツ首相も出席し、「自…

タグ: テスラ

アマゾン独禁法訴訟、米首都ワシントンの訴え棄却

2022年3月23日

米アマゾン・ドット・コムの電子商取引(EC)の商慣行を巡り、米首都ワシントンのラシーン司法長官が提起していた反トラスト法(独占禁止法)訴訟で、裁判所が原告側の訴えを棄却したと、米ウォール・ストリート・ジャーナルや米ニューヨーク・タイムズな…

タグ: Amazon.com

鴻海が減益、コロナ・ウクライナ侵攻・インフレ響く

2022年3月18日

米アップルのスマホ「iPhone」の生産の大半を手がける台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の業績が先行き不透明な状況だと、米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイター通信などが3月16日に報じた。同日の決算発表で鴻海は、長期にわたるパンデミッ…

メタ、「プーチン大統領の死を求める表現」一転禁止

2022年3月17日

ロシアのプーチン大統領らの死を求める表現をSNS(交流サイト)上で一部容認していた米メタ(旧フェイスブック)が、このルールを撤回したとロイター通信や米CNBCなどが3月14日に報じた。ロイターは先の報道で、メタが暴力的な内容の投稿に関する…

タグ: Meta

中国のコロナ都市封鎖、iPhone工場など操業一時停止

2022年3月16日

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国の製造拠点である主要地域が都市封鎖(ロックダウン)を実施した。これにより電子機器や自動車の工場で生産が止まっていると、ロイターや米ウォール・ストリート・ジャーナルなどが3月14日に報じた。世界のサプ…

タグ: Apple, 中国

メタ、ロシアで「インスタグラム」も遮断される

2022年3月15日

ロシアの通信監督庁が、米メタ(旧フェイスブック)傘下の写真共有アプリ「Instagram(インスタグラム)」を同国内で遮断すると発表した。ロイター通信などが3月13日までに報じた。ロシア当局は、インスタグラムの利用者に対し電子メールで、遮…

タグ: Meta

「新型iPhone SEはアジアで売れる」アナリスト予測

2022年3月11日

米アップルが2022年に3月8日に発表した廉価版スマートフォン「iPhone SE」の新製品(第3世代)は、アナリストから高評価を得ていると、ロイター通信などが報じている。比較的低価格の新モデルは、韓国サムスン電子から中国vivo(ビボ)…

タグ: Apple, インド

ウクライナ副首相、米欧IT企業にロシア事業停止要請

2022年3月10日

米アマゾン・ドット・コムは3月8日、ロシアとベラルーシの顧客に対する小売製品の出荷を一時停止したと明らかにした。また両国におけるクラウドサービス「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」の新規契約や、外部販売業者による出品の受け付けも停止し…

タグ: Amazon.com, Apple, Microsoft

西側テック企業のロシア撤退で中国企業に商機か

2022年3月9日

ロシア軍によるウクライナへの侵攻を巡り、西側諸国の多くのテクノロジー企業がロシア事業の一時停止を決めた。こうしたなか、中国企業がこの商機をどう生かすべきか検討していると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが3月7日に報じた。この1週間、ロ…

タグ: 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • …
  • 286
  • 次のページ »

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント