株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年6月27日

ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず

2022年5月19日

ロシア政府は米グーグルが運営する動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」へのアクセス遮断を計画していないと、ロイター通信が5月17日に報じた。ロシアのデジタル発展・通信・マスコミ相であるマクスト・シャダエフ氏が若者向けの教育フォーラムで「ロシアの利用者が不利益を受ける。そのような措置は避けるべき」との考えを示したという。

「遮断は非常手段だ」

ロシアは他の外国ソーシャルメディアに国内からアクセスできないようにしている。YouTubeについては、ロシア政府が違法と見なすコンテンツの削除を怠ったり、政府系メディアへのアクセスを制限したりしたとして罰金を科し続けている。だが、遮断はしておらず致命的な打撃を与えるには至っていないという。

シャダエフ氏は「YouTubeを閉鎖させる予定はない。何にもまして、何かを制限するときは、ロシア人ユーザーの不利益にならないことを明確に把握する必要がある」と語った。「競争は進歩の原動力であり、遮断は非常手段だ」とも述べたという。

FacebookやInstagramなど遮断

ロシアが2022年2月24日に数万人の軍隊をウクライナに送り込んだ後、ロシア政府とテクノロジー大手の間にあった緊張関係は本格的な情報戦争に突入したと、ロイターは報じている。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Facebook, Google

最新の記事

  • ロシアがサイバー攻撃加速、ウクライナ支援国を標的(2022年06月24日)
  • メタ、広告配信の差別問題で米当局と和解(2022年06月23日)
  • アマゾンCEO就任1年、余剰資源の削減に奔走中(2022年06月22日)
  • Googleのロシア子会社がついに破産、サービスは継続へ(2022年06月21日)
  • アマゾン、模倣品の流通阻止に9億ドルと1.2万人投入(2022年06月17日)
  • アマゾン、ドローン配送年内開始 カリフォルニアで(2022年06月16日)
  • アップル音楽・ゲーム配信、25年までに82億ドル規模(2022年06月15日)
  • アップルの独自半導体がWindowsのシェア奪う(2022年06月14日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント