株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年6月27日

米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に

2022年5月18日

米テクノロジー大手が次々と出社再開を進める中、柔軟な働き方を求めて会社の方針に反発する動きが出ている。深刻な問題になりつつあると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが5月16日に報じた。

グーグルやアップル、ハイブリッド型で再開

米グーグルは2020年3月、新型コロナの感染が急速に広がったことを受け、米カリフォルニア州の本社などで在宅勤務に切り替えた。その後出社再開時期を何度か延期していたが、22年4月に大半の社員が週3日出社するハイブリッド型に移行した。

だが、競争が激化する米労働市場に加え、過去2年にわたり在宅勤務が容認されたことを背景に、多くの技術職員が反対しているという。

グーグルでは16万6000人の社員のうち、1万4000人超が完全なリモート勤務か、新しい職場への転勤を求めた。広報担当者によると、同社はそれらの要求の85%を認めたという。

企業向け給与計算サービスの調査部門、米ADPリサーチ・インスティテュートが3万2000人を対象に行った調査によると、3分の2がフルタイム出勤を義務づけられた場合、新しい仕事を探すと回答した。米民間調査機関ピュー・リサーチ・センターによると21年に仕事を辞めた人の35%が、その理由として別の地域に移転したかったからだと答えた。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple, Google

最新の記事

  • ロシアがサイバー攻撃加速、ウクライナ支援国を標的(2022年06月24日)
  • メタ、広告配信の差別問題で米当局と和解(2022年06月23日)
  • アマゾンCEO就任1年、余剰資源の削減に奔走中(2022年06月22日)
  • Googleのロシア子会社がついに破産、サービスは継続へ(2022年06月21日)
  • アマゾン、模倣品の流通阻止に9億ドルと1.2万人投入(2022年06月17日)
  • アマゾン、ドローン配送年内開始 カリフォルニアで(2022年06月16日)
  • アップル音楽・ゲーム配信、25年までに82億ドル規模(2022年06月15日)
  • アップルの独自半導体がWindowsのシェア奪う(2022年06月14日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント