米国時間の7月26日に発表される米フェイスブックの4~6月期決算に注目が集まっている。今回は5月の上場以来初めての決算で、はたして売上高や、ユーザー数などがどこまで伸びているのか、あるいは既に成長鈍化しているのかといったことが焦点になって…
グーグル、モバイルへの移行で「成長の痛み」 規模は拡大したが、利益圧迫される
米グーグルの4~6月期の決算は、売上高が122億1400万ドルとなり、四半期ベースで過去最高を更新した。今回は、5月下旬に買収を完了した米モトローラ・モビリティの業績を初めて反映した決算で、これに伴って売上高は1年前の90億2600万ドル…
Windows Phoneの米スマホ市場シェアは4% 低成長打開のカギを握るのは低価格化
米国の市場調査会社、ストラテジー・アナリティックスがまとめた最新の調査によると、今年の米国スマートフォン市場における、米マイクロソフトのモバイル基本ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」が占める割合は、わずか4…
インテル、4~6月期も減益、売上高予想を下方修正 タブレットの台頭、景気低迷、Windows 8が要因
半導体大手の米インテルが17日に発表した4~6月期の決算(PDF書類)は、純利益が1年前に比べ4.3%減の28億2700万ドルとなり、売上高は135億100万ドルと同3.6%増にとどまった。売上高の伸びは低水準、ウルトラブックの効果表れず…
米ヤフーが経営トップのサプライズ人事 「グーグルの顔」起用し、今度こそ経営再建か?
米ヤフーは16日、同社の最高経営責任者(CEO)兼社長に、米グーグルで部門副社長を務めたマリッサ・メイヤー氏(37)を任命したと発表した。今年5月に学歴詐称問題でスコット・トンプソン前CEOを解任して以来、ヤフーがどんな人物をCEOに選ぶ…
iPadの出荷台数、過去最高の2000万台に? 米アナリストが決算発表を前に予測
米アップルが4~6月期の決算発表を行うのは7月24日(米国時間)だが、これに先立ち同四半期の「アイパッド(iPad)」の出荷台数が2000万台になるとの予測が報じられ、話題になっている。2000万台というのは、1年前の販売実績である925…
PCメーカーにとってショッキングなデータ 4~6月期の出荷0.1%減、7四半期連続の低成長
市場調査会社の米ガートナーと米IDCが11日にそれぞれ世界のパソコン市場に関する調査結果を公表したが、その内容がパソコンメーカーにとって大変ショッキングなものになっている。この4~6月期のパソコン出荷台数は8750万台にとどまり、ガートナ…
新「iPad」、いよいよ中国で発売へ 最も成長が速い製品、米国に次ぐ巨大市場に投入
米アップルの新しい「アイパッド(iPad)」がいよいよ中国本土でも発売されることになったと同社が発表した。この7月20日から、北京と上海にある直営店「アップルストア」と認定小売店の店頭、そしてオンラインストアで販売を始める。中国で立ち上げ…
「サムスンのタブレットは“クール”じゃない」が理由 英裁判所判事、iPadの意匠は侵害されていないと判断
韓国サムスン電子のタブレット端末「ギャラクシー・タブ(Galaxy Tab)」に「アイパッド(iPad)」のデザインを盗用されたとして米アップルが販売差し止めなどを求めていた英国の裁判で、9日、英高等法院の判事は「サムスンはアップルの登録…
アマゾンも独自スマホを開発? 海外メディアが報じる ハードウエアを小売りの課金メディアに
今年5月にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米フェイスブックが自社ブランドのスマートフォンを開発していると報じられたことは記憶に新しいが、今度は米アマゾン・ドットコムもスマートフォンを開発していると伝えられ、話題になってい…