米IDCが公表した最新のリポートによると、今年1年間におけるタブレット端末の世界出荷台数は2億3570万台となり、昨年に比べて7.2%の増加にとどまる見通しだ。要因は買い替え周期の長期化タブレット端末の昨年の前年比伸び率は52.5%と高い…
iPhoneの販売台数、昨年実績大きく上回る見通し 10~12月期のアナリスト予測、初の7000万台超
米アップルのスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」の今年10~12月期における販売台数は、昨年実績を大きく上回る見通しだと、アップルインサイダーなどの米メディアが報じている。前年同期比40%増、前期比82%増アイフォーンシリーズの…
アップル、iPhoneで有料音楽サービス本格展開か 買収した「Beats」のサービス、iOSにバンドル
米アップルは、今年買収した米ビーツ・エレクトロニクスの音楽サービスを、アイフォーンやアイパッドなどのOS「iOS」にバンドルする計画だという。英フィナンシャル・タイムズが11月19日付の記事で伝えている。記事によると、アップルはiOSのア…
サムスン、「ショットガン方式」に陰り もはや多品種同時展開は通用しない?
海外メディアの報道によると、韓国サムスン電子は来年製造・販売するスマートフォンのモデル数を、25%~30%減らす計画だという。11月17日に米ニューヨークで開催した投資家向けイベントで、IR担当上級副社長のロバート・イ氏が明らかにした。ま…
フェイスブック、MSやグーグルと競合へ 法人向けSNSを開発中、その狙いとは?
英フィナンシャル・タイムズや米ウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディアの報道によると、米フェイスブックは、密かに法人向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を開発しているという。メール、チャット、書類共有機能もサービス名は…
もう「Google Glass」には誰も関心を寄せない? 急速に萎んだ開発者の意欲
米グーグルが2012年に発表し、今も様々な議論を起こしている眼鏡型ウエアラブル端末「グーグル・グラス(Google Glass)」は、急速に開発者の支持を失いつつあり、この状況が続けば消費者市場で成功できない恐れがあると、英ロイター通信や…
YouTube、ついに有料の音楽サービス開始 広告に次ぐ新たな収益源を模索
満を持して、とも言うべきか。米グーグル傘下の動画共有サービス、ユーチューブ(YouTube)が、ついに有料の音楽サービスを発表した。サービス名は先に報じられていたのと同じ「ユーチューブ・ミュージック・キー(YouTube Music Ke…
「iPad」と「iPhone」を企業に売り込め アップル、法人市場への取り組み本格化
英ロイター通信によると、米アップルは法人向け事業の拡大に向けて、本格的な取り組みを進めている。専門の営業要員を雇い入れたり、法人向けIT製品・サービスを提供する数十社の企業と協力し合っているという。HP、デル、オラクル、SAPに挑むアップ…
サムスン、ベトナムでスマホの生産工場増強 最大30億ドルの追加投資計画中
海外メディアの報道によると、韓国サムスン電子は、ベトナムでスマートフォンの工場を新たに建設する計画を立てているという。狙いは生産拡大とコスト削減同社は2009年からベトナムのバクニン省で携帯電話を製造している。今年7月には、子会社のサムス…
中国事業を模索するツイッター 赤字脱却の切り札となるか?
海外メディアの報道によると、米ツイッターは香港に広告事業の営業所を開設する計画だという。同社のサービスは中国本土で遮断されている。そうした中、同社は、海外進出を狙う、香港、台湾、中国の企業に広告を出してもらおうと考えている。ツイッターのア…