株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月20日
現在地: ホーム / アーカイブ ITpro

Facebook、中国市場に再チャレンジも前途多難か?

2018年2月2日

Facebook傘下のVR(virtual reality、仮想現実)企業Oculus VRは先ごろ、中国のスマートフォン大手Xiaomi(小米科技)と提携し、同国市場限定のVRヘッドセットを発売すると発表した。中国で展開するのは「Mi …

タグ: augmented reality, Meta, Oculus, virtual reality, Xiaomi(シャオミ), マーク・ザッカーバーグ, 中国市場, 仮想現実(VR), 拡張現実(AR)

Google、中国とインドに再挑戦

2018年1月12日

先ごろ米Googleは、中国・北京に人工知能(AI)の研究拠点を開設すると発表した。その施設とは、「Google AI China Center(谷歌AI中国中心)」と呼ばれる研究所。ここで同社は、AIに関する基礎研究を手掛けるという。こ…

タグ: Apple, Google, Google AI China Center(谷歌AI中国中心), Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), インターネット, インド, グレート・ファイアウオール(金盾), スマートフォン, 中国, 人工知能(AI), 遮断

Amazonは実店舗とeコマースをどう統合するのか

2017年12月4日

米Amazon.comは中核であるeコマース事業のほか、eコマースの商品を迅速に届ける即時配達事業と、書籍を対面販売する店舗やスーパーマーケットといった実店舗事業を持つ。先ごろ米Wall Street Journalが伝えたところによると…

タグ: Amazon, Amazon Books, Amazon Fresh, Amazon Go, Whole Foods Market, ショールーミング, レジなしコンビニ, 実店舗, 電子商取引(EC)

もうシアトルはパンク寸前、Amazon新本社の誘致競争が過熱

2017年11月6日

米Amazon.comは、このほど第2本社の建設計画について、北米の54に上る州や都市などから計238件の応募があったと発表した。同社は自治体名など詳細は明らかにしていないが、第2本社の候補地として名乗りを上げた地域を示す地図を2017年…

タグ: Amazon, HQ2, 新社屋, 構想, 第2本社, 米ワシントン州シアトル, 計画, 誘致競争

Facebookの中国ビジネス、言論統制で後戻り

2017年10月6日

このほど海外メディアが伝えたところによると、米Facebook傘下のメッセージングサービス「WhatsApp」は、中国で全面的にサービスが遮断されたという。 これに先立つ今年(2017年)7月半ば、中国当局は、WhatsAppのビデオチャ…

タグ: Instagram, Meta, SNS(交流サイト), WeChat(微信), Weibo(新浪微博), WhatsApp, グレート・ファイアウオール(金盾), マーク・ザッカーバーグ, 中国, 検閲, 言論統制, 香港

Appleが映像配信にテコ入れ、「一人負け」から脱却なるか

2017年9月1日

先ごろ米Appleが、オリジナルの映像作品の調達・制作費用として、今後1年間で約10億ドル(約1100億円)を投じる計画だと伝えられ、話題になった。これを報じたのは米Wall Street Journalの2017年8月16日付の記事。記…

タグ: Amazon, Apple, Apple Music, Hulu, iTunes Movies, iTunes Store, Netflix, Sony Pictures Entertainment, オーバーザトップ(OTT), ケーブルTV, コードカッター, サブスクリプション(定額課金), テレビ, 動画配信

米国事業が好調なのに利益77%減、Amazon薄利決算の謎に迫る

2017年8月8日

先ごろ米Amazon.comが発表した決算(2017年4~6月期)は売上高が379億6000万ドルで、前年同期に比べ24.8%増加したが、純利益(最終利益)は、わずか1億9700万ドルとなり、同77%減少した。その主な要因は営業費用がかさ…

タグ: Amazon, AWS(Amazon Web Services), Prime, クラウドサービス, 営業利益, 大幅減益, 業績, 決算, 薄利

Amazon.com、外資規制が厳しいインドで初の自前eコマース開始へ

2017年7月10日

Amazon.comはようやくインドで、自前のeコマース事業を展開できることになりそうだ。米Wall Street Journaなどの海外メディアの報道によると、Amazon.comがインドで計画している食料品のネット販売事業に関する認可…

タグ: Amazon, Echo, Fulfillment by Amazon(FBA), Prime, インド事業, モディ首相, 外国直接投資, 外資規制, 電子商取引(EC)

Instagram、AIで不快コメントやスパムを遮断するツールを導入

2017年6月30日

米Facebook傘下のInstagramは現地時間2017年6月29日、人工知能(AI)を利用して不快なコメントやスパムを遮断するフィルターの導入を明らかにした。機械学習技術を使って、Instagramを安全な自己表現の場として維持する…

Amazon.com、音声アシスタント「Echo」をインド市場に投入か

2017年6月30日

米Amazon.comが同社の音声アシスタント機器「Echo」シリーズを2017年の年末ごろにインド市場に投入すると、同国の経済紙Economic Timesが現地時間2017年6月29日に報じた。インド版のEchoでは当初、英語のアシス…

タグ: Amazon, インド

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 640
  • 次のページ »

最新の記事

  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント