株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月9日
現在地: ホーム / アーカイブ 記者の目

「グーグル、日本で友達つくる」と米紙報道 被災者支援で知名度向上

2011年7月13日

東日本大震災の直後から被災者支援に取り組んできた米グーグルは、その努力が実ってかようやくこの国の人々に受け入れられるようになってきた――。こうした記事を米ニューヨーク・タイムズが掲載している。日本のインターネット広告市場の規模は7747億…

今度はソーシャルゲーム大手のジンガがIPO申請 フェイスブック依存の事業モデルが懸念材料に

2011年7月5日

かねて噂されていた通り、ソーシャルゲーム大手の米ジンガが新規株式公開(IPO)を申請した。7月1日に米証券取引委員会(SEC)に提出した書類によるとIPOの規模は10億ドル。ただしこれは手数料算定を目的とした暫定的な額で、関係筋によると同…

人材獲得に奔走するITの老舗企業

2011年7月1日

米カーネギーメロン大学のコンピュータサイエンス学部で卒業間近の140人を対象にアンケート調査を行ったところ、16人が米Googleに就職し、13人が米Microsoftに就職すると回答したという。Googleの従業員数は2万6000人で、…

タグ: Google, IT大手, Meta, Microsoft, X(旧Twitter), 人材獲得競争

米ベンチャーが新技術、危うしニコン、キヤノン 撮影後にピントを自在に変更できるカメラを開発

2011年6月24日

米シリコンバレーのベンチャー企業が、撮影時にピント合わせをする必要がない画期的なカメラを開発したと発表し、米国のメディアがこの話題を大きく取り上げている。米グーグルと同じく、マウンテンビューに本社を置く「ライトロ(Lytro)」という企業…

フェイスブック、ホワイトハウスの元報道官を起用 狙いは、規制当局への対応と中国進出か

2011年6月17日

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米フェイスブック(Facebook)が、ホワイトハウスの元報道官を起用すると複数の米メディアが伝えている。クリントン政権時代に活躍したジョー・ロックハート氏(51)という人物で、フェイスブ…

タグ: Meta, 中国

GrouponやLinkedInなど,相次ぐ大型上場はネットバブルの再来か?

2011年6月10日

このところネットサービス企業によるIPO(新規株式公開)のニュースが相次いでいる。この5月にはビジネス向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米LinkedInと、中国SNS最大手の人人網(Renren)が米ニューヨーク証券…

タグ: Groupon, IPO(新規株式公開), LinkedIn, スタートアップ, 新興

アマゾンの過激な販売戦略、アップル対抗鮮明に マックソフトのストア開設、音楽の激安販売も

2011年5月30日

米アマゾン・ドットコムが米アップルへの対抗策を打ち出し、過激な方法で攻勢をかけている。5月26日にはアップルのパソコン「マック(マッキントッシュ)」用ソフトウエアのダウンロード販売ストアをオープンした。また音楽のダウンロード販売では、米人…

タグ: Amazon

米書店チェーンにメディア大手が買収提案 B&N、突如売れ出した書籍端末に注目集まる

2011年5月26日

米書店チェーン最大手のバーンズ&ノーブル(B&N)が注目を集めている。 同社は「ヌック・カラー(NOOK Color)」という電子書籍リーダー端末が女性を中心に人気で、5月24日には低消費電力でバッテリーの持ちが良い電子ペーパーを採用した…

アップルが計画中? 至高の音楽サービス ダウンロードもアップロードも不要の新手法

2011年5月20日

まもなく米アップルが新たな音楽サービスを開始すると米CBSインタラクティブ傘下のITニュースサイト、シーネットニュースが報じている。それによると、アップルは既に米ワーナー・ミュージック・グループと契約を結んでいるが、このほど、英EMIグル…

タグ: Apple

Appleの1—3月期決算は記録尽くし,MSの利益も初めて抜く

2011年5月13日

米IT主要企業の1〜3月期決算が出そろった。米Googleと米Intelの売上高は四半期ベースで過去最高となり、米Apple、米Microsoftを含めた4社の純利益は1年前から大きく増加した。中には米Amazon.comなど、コストが膨…

タグ: Amazon, Apple, Google Intel, IT大手, Microsoft, 業績, 決算

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント