株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月4日
現在地: ホーム / アーカイブ 記者の目

利用時間でアップルを抜いた中国シャオミとは? スマホ販売台数、半年間で過去2年の実績上回る

2014年7月10日

モバイルアプリケーションの解析や市場調査を手がける米フラーリのリポートによると、中国シャオミ(小米科技=Xiaomi)のスマートフォンを使っている中国人ユーザーのアプリ利用時間は、米アップルのアイフォーン(iPhone)よりも多いという。…

タグ: Apple, Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), 中国

Appleのウエアラブル端末「iWatch」の目玉機能は健康管理か?

2014年7月4日

かねて噂されている米Appleの腕時計型ウエアラブル端末「iWatch」に関する報道がここのところ盛んになっている。米Wall Street Journalは6月下旬、iWatchについて新たに四つの情報が明らかになったと伝えた。次のよう…

タグ: Apple, Apple Watch, FDA, Google Fit, HealthKit, iWatch, Masimo, ウエアラブル端末, スマートウォッチ, スマートコンタクトレンズ, センサー, フィットネス, 健康管理, 医療機器, 腕時計型端末, 血糖値モニター

iPhoneの新モデル、7月に量産開始 4.7インチと5.5インチの2モデルが登場との報道

2014年6月25日

米ブルームバーグの報道によると、米アップル製品の製造を請け負う中国の工場が7月にも新型アイフォーン(iPhone)の量産を始めるという。「iPhone 6」との名が噂されている次期アイフォーンは、ディスプレイサイズが現行の4インチよりも大…

タグ: Apple

グーグル、アップル対抗の健康管理サービス発表へ ウエアラブルやクラウドと連携する「Google Fit」

2014年6月17日

米フォーブスの報道によると、米グーグルは米アップル対抗の健康管理サービスを開発しているという。健康関連のウエアラブル機器やアプリケーション、フィットネス機器などから集めたデータを統合するサービスだという。「Google Fit」のエコシス…

タグ: Apple, Google

アマゾンが「住宅改修」や「害虫駆除」に参入? 地域サービスの仲介事業を計画中と海外メディアが報道

2014年6月13日

英ロイター通信によると、米アマゾン・ドットコムは地域サービスを仲介する事業を年内にも立ち上げるという。まずは米国内の1都市でサービス開始地域サービスとは、ベビーシッターや便利屋、害虫駆除、誕生日パーティーに呼ぶピエロなど。ありとあらゆるサ…

タグ: Amazon

中国当局に苦慮する米IT企業

2014年6月6日

5月の中旬、米Facebookが中国本土に営業所を開設する計画を立てていると伝えられたが、これについて不思議に思った人もいただろう。というのもFacebookのサービスは2009年から中国本土で禁止されているからだ。同国では抗議デモなどに…

タグ: Meta, Microsoft, SNS(交流サイト), Windows 8, X(旧Twitter), インターネット検閲, グレート・ファイアウオール(金盾), ゴールデンシールド, ソーシャルメディア, ネット広告, ファーウェイ(華為技術), 中国, 中央政府調達センター(採購中心), 規制, 言論統制

アップル、今度は“スマートホーム”に進出 「iPhone」を利用するホームセキュリティシステムなど

2014年5月28日

英フィナンシャル・タイムズの報道によると、米アップルは“スマートホーム”あるいは“スマートハウス”などと呼ばれるホームオートメーションシステムを開発しているという。アップルは6月2~6日に米サンフランシスコで世界開発者会議(WWDC)を開…

タグ: Apple

グーグルが描くネット広告の未来 冷蔵庫、腕時計、自動車など、あらゆる機器に

2014年5月23日

冷蔵庫、車のダッシュボード、サーモスタット(室温制御装置)、眼鏡型端末、腕時計型端末など――。近い将来、我々の生活にある様々な機器にネット広告が配信されるようになる。米グーグルはそんな展望を描いているという。これは昨年12月、グーグルが米…

タグ: Google

フェイスブック、中国本土に初めて営業所開設へ 「サービスは禁止されても広告は販売できる」

2014年5月15日

複数の海外メディアの報道によると、米フェイスブックは中国本土に広告販売の営業所を開設する計画を立てているという。フェイスブックやツイッターといった米国発のソーシャルメディアの多くは、同国本土では利用できない。抗議デモなどに関する情報の拡散…

タグ: Meta, ファーウェイ(華為技術), 中国

Amazonがハードウエアを相次ぎ投入、次に来るのは「Kindle Phone」?

2014年5月9日

米Amazon.comが自社ブランドのスマートフォンを開発しているという噂はかねてからあったが、ここ最近、この話題に関するニュースが盛んに報じられるようになった。例えば米Wall Street Journalは、「Amazonは6月末ごろ…

タグ: Amazon, AmazonDash, Apple TV+, Fire TV, Flow, Kindle Phone, Lab126, ジェフ・ベック, スマートフォン, チルト・インタフェース, ハードウエア戦略, 動画配信, 家庭用バーコードリーダー, 電子商取引(EC), 電子書籍, 音声認識

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 32
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント