ミニブログの米Twitterは現地時間2012年6月12日、話題の言葉を表示するTrend欄で、ユーザーの居住する地域やフォローする相手によって内容が変わる「Tailored Trends」を始めると発表した。この機能は同社のWebサイト…
進むアップルのグーグル離れ 自前の地図サービスやフェイスブックとの連携明らかに
高精細ディスプレイを備える新型ノートパソコン、そしてパソコンやモバイル端末の新たな基本ソフト(OS)――。米アップルが11日に世界開発者会議(WWDC)で発表したものは事前にネット上で詳細な情報が流れ、大きな驚きはなかった。しかし新たに打…
Appleが「iOS 6」を発表、独自地図サービス、Facebook統合、Siriを強化
米Appleは現地時間2012年6月11日、iPhoneやiPadなどモバイル端末向けOSの新版「iOS 6」を発表した。200以上の新機能を搭載し、独自の地図アプリケーションや、機能強化した音声アシスタント「Siri」、同社初となるFa…
アップルはモバイルアプリの開発者に人気 新規開発アプリの7割がアップル向け、グーグルは3割
スマートフォンやタブレット端末用のアプリの市場では、相変わらず米アップル「アイフォーン(iPhone)」や「アイパッド(iPad)」のOS(基本ソフト)「アイオーエス(iOS)」が人気を集めており、米グーグルの「アンドロイド(Androi…
米国で発売されるプリペイド式のiPhoneとは? アップル、新たに2社の通信事業者と提携
加入者数で米国第3位の携帯電話サービス会社スプリント・ネクステルは、傘下のプリペイド携帯電話サービス会社バージンモバイルUSAが6月29日から米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を販売すると発表した。これに先立ち、同業の米クリケッ…
米国のタブレット利用がスマホユーザーを中心に拡大、コンテンツ消費意欲も旺盛
米comScoreが現地時間2012年6月8日に公表したタブレット端末の利用実態に関する調査によると、米国では、スマートフォンユーザーのほぼ4人に1人がタブレット端末を利用しており、普及が急速に進んでいる。タブレットの利用者はスマートフォ…
AndroidとiPhoneが支配するモバイル市場、岐路に立たされるNokiaとRIM
世界でパソコンや携帯電話の出荷台数の伸びが鈍化するなか、スマートフォンやタブレット端末は急成長している。とりわけスマートフォンは、すでに携帯電話の販売台数全体の3分の1以上を占めるまでに普及しており、その勢いは今後も止まりそうにもない。世…
Virgin Mobileもプリペイド式のiPhoneを発売
米Sprint Nextelの子会社でプリペイド方式の携帯電話サービスを手がけるVirgin Mobile USAは現地時間2012年6月7日、米Appleの「iPhone」を発売すると発表した。同月29日からiPhone 4Sの16Gバ…
「Windows Phone」が「iPhone」を追い抜く? 米調査会社が2016年までの予測を発表
米マイクロソフトのモバイル基本ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」を搭載するスマートフォンの出荷台数は、2016年に米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を上回る――。米国の市場調査会社IDCがこうした…
「Windows Phone」の出荷台数シェア、5年後には「iOS」を抜く、IDC予測
2012年の世界の携帯電話出荷台数は18億台にとどまり、前年比4%増と2009年以来の低成長になる見通し——。こうした市場予測を米IDCが現地時間2012年6月6日に公表した。低成長の理由としてIDCはフィーチャーフォン(従来型携帯電話機…