株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / アーカイブ Meta

アップルの広告規制がもたらした明暗、SNS大手4社の収入1兆円減

2021年11月15日

英フィナンシャル・タイムズ(FT)は2021年11月1日、米Apple(アップル)が21年4月に導入したモバイルアプリの端末情報追跡制限によって、SNS(交流サイト)大手4社の広告売上高が約100億ドル減少する見通しだと報じた。専門家は、…

タグ: Apple, Google, Meta, インターネット広告市場

フェイスブック内部文書、欧州で規制強化の動き加速

2021年11月10日

米メタ(旧フェイスブック)の内部文書が米国で物議を醸している中、この問題が欧州に波及しEU(欧州連合)でより厳しい規制を目指す動きが加速している。米ウォール・ストリート・ジャーナルが11月8日に報じた。欧州委員会のティエリー・ブルトン委員…

タグ: Meta

フェイスブック、社名変更後の最初の挑戦とは

2021年11月9日

フェイスブックから社名を変更した米Meta(メタ)が最初に挑戦する事業は実店舗の開設だと、米ニューヨーク・タイムズが11月5日に報じた。同紙が入手したとするメタの社内文書によると、同社はまず、米カリフォルニア州バーリンゲームに店舗を開設す…

タグ: Meta

アップルの広告規制でFBやグーグルなどIT大手に明暗

2021年10月29日

米アップルが4月に導入したアプリの端末情報追跡制限によって、広告を主力事業とするインターネット企業の業績に明暗が分かれている。米グーグルの持ち株会社、米アルファベットが10月26日に発表した2021年7~9月期決算は、売上高が前年同期比4…

タグ: Apple, Google, Meta

フェイスブック成長鈍化の理由はアップルの広告規制

2021年10月27日

米フェイスブック(FB)は10月25日、仮想現実(VR)・拡張現実(AR)とその関連ハードウエアやソフトウエアなどに特化する事業「フェイスブック・リアリティ・ラボ(FRL)」の業績を2021年10~12月期から個別に開示すると明らかにした…

タグ: Apple, Meta

フェイスブック、さらに波紋広げる元社員の暴露文書

2021年10月26日

米フェイスブックのサービスを巡り安全対策の不備が指摘される中、複数の米メディアが10月23日までに元社員の内部告発を基に「事業慣習の実態」を報じた。報道によると、同社が社内調査で問題を把握していたにもかかわらず、対策が後手に回ったり放置し…

タグ: Meta

フェイスブック、社名変更でも逆風やまず

2021年10月22日

ロイターは10月20日、米フェイスブックがたとえ社名を変更しても、同社に対する立法府や規制当局、消費者の厳しい目は変わらないと報じた。サービスや事業に関する問題が指摘される中、同社は批判をかわしたい考え。だが社名変更によって当局や世間の監…

タグ: Meta

フェイスブックが目指す次世代SNS、メタバースとは

2021年10月19日

米フェイスブックが欧州で今後5年間に1万人を新規採用する計画だと、米CNBCやロイターが10月18日までに報じた。「メタバース」と呼ばれる仮想現実空間を構築することが目的で、同社にとって新サービス開発のための重要な一歩になるという。高度な…

タグ: Meta

フェイスブックvs.内部告発者、対立長期化の兆し

2021年10月8日

米フェイスブックでは最近、新サービス・製品の市場投入が滞っていると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが10月6日に報じた。事情に詳しい関係者が話した。同社のサービスに起因する利用者の健康問題に関する一連のメディア報道や米議会で開催された…

タグ: Meta

フェイスブックCEO、内部告発者の主張に真っ向反論

2021年10月7日

米フェイスブック(FB)が自社サービスに関する安全対策を取らず、自社の利益を優先したとされる問題を巡り、マーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)が沈黙を破り反論した。ロイターや米ウォール・ストリート・ジャーナルが10月5日に報じた…

タグ: Meta

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 97
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント