株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月1日
現在地: ホーム / アーカイブ Meta

フェイスブックの中国戦略が後戻り 政府首脳とのパイプ役が辞任

2018年1月24日

米ニューヨーク・タイムズや米ウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディア報道によると、米フェイスブックでは、このほど、中国政府首脳とのパイプ役を務めてきた王黎(Wang-Li Moser)氏という重要な人物が、辞任した。その理由は定か…

タグ: Meta, 中国

フェイスブック、中国市場に再チャレンジか スマホ大手のシャオミと組んでVR製品発売へ

2018年1月10日

ソーシャルメディア大手の米フェイスブックが、傘下企業を通じて中国市場への再参入を計画しているようだ。しかも、これを実現するために、中国スマートフォン大手のシャオミ(小米科技)と組むというから、少し意外な展開だ。フェイスブック傘下のVR(v…

タグ: Meta, Xiaomi(シャオミ), 中国

さらに進むグーグルとフェイスブックの複占状態 2社で世界ネット広告市場の6割超を占める

2017年12月14日

世界のインターネット広告市場で、その広告収入が最も多い企業は、検索最大手の米グーグル。そしてこれに次ぐのが、ソーシャルメディア最大手の米フェイスブックだ。このことは、よく知られていることだが、英国の市場調査会社WARCが、このほどまとめた…

タグ: Google, Meta

ネット広告市場で依然続くグーグルとFBの複占 今年もモバイル向け広告が急成長

2017年10月11日

米国は依然、インターネット広告市場の規模が最も大きい国だ。米eマーケターの推計によると、今年の同国におけるインターネット広告売上高は、800億ドル(約9兆円)を超え、中国の1.7倍、日本の7.5倍という規模になる見通しだ。そうした中、eマ…

タグ: Google, Meta

Facebookの中国ビジネス、言論統制で後戻り

2017年10月6日

このほど海外メディアが伝えたところによると、米Facebook傘下のメッセージングサービス「WhatsApp」は、中国で全面的にサービスが遮断されたという。 これに先立つ今年(2017年)7月半ば、中国当局は、WhatsAppのビデオチャ…

タグ: Instagram, Meta, SNS(交流サイト), WeChat(微信), Weibo(新浪微博), WhatsApp, グレート・ファイアウオール(金盾), マーク・ザッカーバーグ, 中国, 検閲, 言論統制, 香港

ネットの言論統制強める中国当局 フェイスブック、傘下のワッツアップもサービス遮断

2017年9月27日

米ニューヨーク・タイムズなどの海外メディアが伝えるところによると、米フェイスブック傘下のメッセージアプリ「ワッツアップ(WhatsApp)」は、このほど中国本土でサービスが遮断されたという。フェイスブックの同名のサービスであるSNSは、2…

タグ: Meta, 中国

フェイスブックが中国でサービス再開目指す ガバメント・リレーションズの強化など新たな施策

2017年9月13日

中国でそのソーシャルメディアが遮断されている米フェイスブックは、同国でのサービスを再開させるべく動き出したようだと、米メディアが伝えている。米ニューヨーク・タイムズによるとフェイスブックは現在、上海でオフィススペースを探している。その目的…

タグ: Meta, 中国

若者離れが進むフェイスブック 人気はインスタとスナチャに移行

2017年8月24日

米国の市場調査会社eマーケターがこの公表した、米国のソーシャルメディア市場に関するリポートによると、今年(2017年)の同国におけるフェイスブックの利用者数(月間利用者数、1カ月に一度以上アクセスする人の数)は、1億7290万人となり、同…

タグ: Meta

フェイスブック、次の成長分野は動画 オリジナル番組を配信する「Watch」を開始

2017年8月11日

フェイスブックは8月9日、同社サービス内に、新たにオリジナル動画番組を配信する「Watch」と呼ぶ機能を導入すると発表した。これは、フェイスブックのモバイルアプリのほか、パソコン用ウェブサイト、映像配信機器用アプリで提供するもので、まずは…

タグ: Meta

フェイクニュース対策に取り組むフェイスブック 検閲せずに、偽情報の拡散を防止する策とは

2017年8月9日

米フェイスブックは、同社サービス上で拡散するフェイクニュース(虚偽情報)に対処する策を相次いで打ち出している。同社は、8月3日、かねて米国で試験的に導入していた「関連記事」の事実確認機能を、より広範に提供すると発表した。この関連記事機能は…

タグ: Meta

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 97
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論 検閲強化も確認、結果公表で警鐘も(2025年07月30日)
  • アップルCOO交代の深層、「安定」と「変革」で描く次世代への布石 ナンバー2退任の裏側、サプライチェーンとデザインの行方(2025年07月29日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手(2025年07月27日)
  • アルファベット、9Q連続増収増益 AIブームでクラウド好調も年間850億ドルの巨額投資へ 検索・動画広告が収益の柱、サブスクも20%の伸び(2025年07月25日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 効率化の裏で消費者が抱く懸念、問われる技術との向き合い方(2025年07月24日)
  • AI時代の「新SEO」に商機 脱“グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長 サイト訪問が「人」から「機械」へ、新たな潮流(2025年07月23日)
  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント