株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月8日
現在地: ホーム / アーカイブ Intel

NY州を次世代半導体技術の中心地に、IBMやIntelなど5社が44億ドル投資へ

2011年9月28日

米ニューヨーク州知事は米国時間2011年9月27日、同州における次世代コンピューター半導体技術の開発に関して大手技術企業5社と提携したと発表した。米Intel、米IBM、米GLOBALFOUNDRIES、台湾Taiwan Semicond…

タグ: IBM, Intel, Samsung(サムスン)

Core i5搭載の12.1型Windows 7タブレット「Eee Slate」、13.98万円でASUSが日本発売

2011年9月22日

台湾ASUSTeK Computer(ASUS)は、OSにWindows 7、CPUにIntel Core i5を搭載したタブレット端末「Eee Slate(イー・スレート)B121」を2011年10月中旬より販売開始する。希望小売価格は…

タグ: Intel

Intel、新モバイル端末「ウルトラブック」の詳細を発表、2011年末に第1弾投入

2011年9月15日

米Intel(インテル)は、高性能なモバイル端末「Ultrabook(ウルトラブック)」計画の詳細を明らかにした。2011年末には第2世代Intel Core CPUを搭載した協力企業の製品が登場する。薄型軽量で、頑丈、モバイル端末として…

タグ: Intel

IntelがUltrabookの詳細を公開、Microsoftとの協力も強調

2011年9月15日

米Intelは現地時間2011年9月14日、サンフランシスコで開催中の技術会議「Intel Developer Forum(IDF)」において、コンシューマー向けノートパソコンの新カテゴリー「Ultrabook」の詳細について説明した。今…

タグ: Intel, Microsoft

「ウィンテル」時代は終わった MSとインテルがそれぞれ他社との連携急ぐ

2011年9月15日

9月13日(米国時間)という同じ日に、米インテルと米マイクロソフトがそれぞれ自社の開発者会議を開催して話題を呼んでいる。インテルは、同社製マイクロプロセッサーの開発・市場投入計画を発表し、マイクロソフトは新しいパソコン用基本ソフト(OS)…

タグ: Intel, Microsoft

IntelとGoogleが提携、AndroidをAtomプロセッサに最適化

2011年9月14日

米Intelと米Googleは米国時間2011年9月13日、Intel開催の技術会議「Intel Developer Forum」において、Googleのモバイルプラットフォーム「Android」に関する提携を結んだと発表した。Andro…

タグ: Google, Intel

“ウィンテル”時代は過去に? Google・Intelタッグ、将来のAndroidをAtomに最適化

2011年9月14日

米Intel(インテル)は、スマートフォン分野での事業拡大を目指し、米Google(グーグル)との新たな協力を発表した。GoogleのモバイルOS「Android(アンドロイド)」を、将来的にIntelの低消費電力のCPU「Atom(アト…

タグ: Intel

デル、ビジネス向け15.6型ノートPC「Vostro1550」投入、Core i5搭載で5万円台

2011年9月6日

デルは、ビジネス向けの15.6型ノートパソコン「Vostro(ボストロ)1550」を販売開始した。販売価格は、OSにWindows 7 Professional SP1、CPUに第2世代Intel Core i5を搭載したモデルが5万49…

タグ: Intel

マウス、3万円台からの10.1型ネットブック、Windows 7 Home Premium搭載

2011年8月25日

マウスコンピューターは、CPUにデュアルコアのIntel Atom N570を、OSにWindows 7 Home Premium with SP1 32bit正規版を搭載した10.1型ネットブック(小型ノートパソコン)を販売開始した。重…

タグ: Intel

パナソニック、18時間稼働する「Let’snote」、10月14日発売

2011年8月24日

パナソニックは、モバイルノートパソコン「Let'snote(レッツノート)」シリーズから、バッテリーで約18時間稼働する機種など、店頭向け秋冬モデルを2011年9月9日から順次発売する。価格はオープンだが、18時間稼働モデルの店…

タグ: Intel

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 27
  • 次のページ »

最新の記事

  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン アップル、米中対立回避の動きも、新たな地政学リスクに直面へ(2025年09月02日)
  • 脱”グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長AI時代の「新SEO」に商機(2025年08月31日)
  • NVIDIA、売上高・純利益過去最高も成長鈍化懸念で株価下落 中国向け販売に先行き不透明感 データセンター事業の伸び悩みと地政学リスクが重荷に(2025年08月29日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント